リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66495) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66495)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


米Tempus AI社、濾胞性リンパ腫の民間財団と連携しデータ分析から治療薬開発へ from 日経バイオテクONLINE (2025-3-4 7:00) |
米Tempus AI(テンパスAI)社は2025年2月13日、濾胞性リンパ腫(FL)の研究と治療薬開発を支援している非営利民間財団のInstitute for Follicular Lymphoma Innovation(IFLI)と提携すると発表した。Tempus社のデータ分析プラットフォーム(Lens)の匿名化された患者データライブラリーを活用。人工知能(AI)が学習した多様な形式(マルチモーダル)のリアルワールドデータ(RWD)を分析した結果をベースとして、FLの分子標的薬を開発する。
|
英ExpressionEdits社とBI社、遺伝子治療における遺伝子発現の最適化で協力 from 日経バイオテクONLINE (2025-3-4 7:00) |
英ExpressionEdits(エクスプレッションエディッツ)社は2025年2月12日、ドイツBoehringer Ingelheim社(ベーリンガーインゲルハイム、BI社)と協力及びライセンス契約を結んだと発表した。契約に基づいてBI社は、ExpressionEdits社専有の、治療用の遺伝子の配列を変更すること無く発現を増強するAI搭載プラットフォームGenetic Syntax Engineを2つの遺伝子治療に適用する計画だ。
|
インテグリカルチャーのアヒル肝臓由来細胞性食品を開発する「クラフトエッセン協議会」が発足 from 日経バイオテクONLINE (2025-3-4 7:00) |
培養肉などの細胞性食品の開発を手掛けるインテグリカルチャー(東京・文京、羽生雄毅〔はにゅう・ゆうき〕代表取締役)は、企業や研究者とアヒル肝臓由来細胞を原料とした細胞性食品の市場進出を進める任意団体「クラフトエッセン協議会」を設立した。ホテル経営企業や食品メーカーと、細胞性食品を素材としたレストランメニューと加工食品を共同開発し、2025年2月18日、関係者による官能評価会を開催した。試作品の味や食感を評価し、今後の製品開発の参考にする。
|
特集◎世界のバイオ業界ディールランキング(2024年)―M&A編、2024年のM&A件数は減少、規模も縮小傾向で from 日経バイオテクONLINE (2025-3-4 7:00) |
ここからは、M&Aの詳細を見ていこう。2024年のM&Aの件数は620件で、2023年から250件減少し、市況が悪かった2022年を下回った(図6)。2023年や2022年は200億ドル超のディールがあったが、2024年は最大でも165億ドルと1件当たりの買収額も小さくなっており、総額も1289億7900万ドルで前年比45%減と大きく縮小した(図6)。特定のアセットや事業を取得する資産取引は件数が前年比7.7%の197件、金額が22.4%増の306億7100万ドルでいずれも微増していた。
|
展示替えの為、3月21日(金)〜29日(土)まで休館致します。 from 日本民藝館 (2025-3-3 9:27) |
|
4/13(日)同潤会住宅佐々木邸見学会のお知らせ from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 (2025-3-3 9:10) |
同潤会というと、表参道ヒルズの一角に復元された同潤会アパートが有名ですが、昭和の戦前期に郊外に建てられた同潤会の木造分譲住宅があるのをご存知でしょうか。 このたび、さつき会会員で旧同潤会江古田分譲住宅佐々木邸保存会代表の […]
The post 4/13(日)同潤会住宅佐々木邸見学会のお知らせ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
日本政策投資銀行、50億円規模のファンド設立でミドル・レイターステージに出資 from 日経バイオテクONLINE (2025-3-3 7:00) |
日本政策投資銀行(DBJ)とあおぞら銀行は2025年2月28日、ベンチャーデットファンドを新たに設立したと発表した。主に、資金供給不足が指摘されているミドル・レイターステージのスタートアップへ投資を実行する。
|
韓国OliX社、siRNA医薬候補のMASHなどへの応用でLilly社とライセンス契約 from 日経バイオテクONLINE (2025-3-3 7:00) |
RNAi医薬を開発している韓国OliX Pharmaceuticals(オリックスファーマシューティカルズ)社は2025年2月10日、米Eli Lilly and Company(イーライリリーアンドカンパニー)社に、siRNA医薬候補であるOLX75016の開発と商品化に関する世界的ライセンスを供与するための契約を結んだと発表した。
|
AbbVie社と米Xilio社、新たな腫瘍標的免疫療法の開発で協力・オプション契約 from 日経バイオテクONLINE (2025-3-3 7:00) |
腫瘍微小環境(TME)のみで抗腫瘍免疫を活性化するがん免疫療法の開発を進める米Xilio Therapeutics(ゼィリオセラピューティクス)社は2025年2月12日、米AbbVie(アッヴィ)社と、協力契約に加えて世界での独占的なライセンス供与に関するオプション契約を締結したと発表した。目的は、Xilio社の専有技術を利用して、TME外での活性を最小化する、マスクキングされたT細胞エンゲージャーを含む、抗体ベースのがん免疫療法を開発することにある。
|
キャンバス決算、免疫スイッチ候補やペプチド薬物複合体など新規パイプライン創製へ from 日経バイオテクONLINE (2025-3-3 7:00) |
キャンバスは、2025年2月20日、2025年6月期(2024年7月〜2025年6月)第2四半期の決算説明会を開催。同社の河邊拓己代表取締役社長は、ペプチド薬剤複合体であるCBT005の開発を進めていくこと、同社が狙うがん免疫関連の標的に対してインテージヘルスケアと人工知能(AI)を活用した創薬共同研究を推進していくことを紹介した。
|