ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67402)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67402)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

日経デジタルヘルスより、国がん東病院、治験情報の電子化・一元管理を実現  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:20) 
 国立がん研究センター東病院は、治験業務を支援する「FUJITSU ライフサイエンスソリューション tsClinical DDworks21」シリーズを導入し、本格稼動を開始した。各治験施設の安全性情報を関係者間で迅速に収集・伝達可能にし、治験関連文書の電子保存・一覧化や電子署名を用いた文書承認のワークフローをシステム上で実現した。2017年2月16日、富士通が発表した
東証、癌領域の開発販売手掛けるソレイジア・ファーマの上場を承認  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:19) 
 東京証券取引所は、2017年2月20日、癌領域の治療薬や支持療法の開発・販売を手掛けるソレイジア・ファーマ(東京・港、荒井好裕社長)のマザーズ市場への新規上場を承認した。上場予定日は、2017年3月24日。
Fish recorded singing dawn chorus on reefs just like birds  from New Scientist - News  (2017-2-21 0:15) 
Underwater recordings of vocal fish off the Australian coast reveal an ocean choir composed of at least seven distinct choruses
伊藤勝彦の業界ウォッチ、2016年業績レビュー―フランスSanofi社編  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:13) 
 Sanofi社の2016年12月期の業績について解説する。Sanofi社の2016年12月期は事業再編の期となった。ドイツBoehringer Ingelheim(BI)社との事業交換取引を完了させた。また、子会社のフランスSanofi Pasteur社と米Merck社が欧州において行ってきた共同ワクチン事業を終了した。
DSファーマアニマルヘルス、2017年度中にイヌの他家再生医療の試験開始  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:00) 
 大日本住友製薬の子会社のDSファーマアニマルヘルスは、動物用医薬品の開発と販売を手掛けており、最近ではイヌを対象とした他家再生医療の研究開発を実施している。同社の新規事業部長兼池田動物細胞医薬センターの永原俊治センター長と企画部の柴田和彦主席部員に、2017年1月20日、動物用医薬品の市場や研究開発している他家の再生医療について話を聞いた。 【20170221訂正】DSファーマアニマルヘルスの以前の親会社が、田辺三菱製薬であったように表現されていましたが、2002年に事業を譲り受けただけで、創立時から親会社は大日本住友製薬でした。
第一三共、MET阻害薬の肝細胞癌対象フェーズIIIで主要評価項目達せず  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:00) 
 第一三共は2017年2月20日、米ArQule社と共同開発中のMET阻害薬チバンチニブ(AQR197)について、肝細胞癌(HCC)患者を対象とするフェーズIIIは主要評価項目を達成しなかったと発表した。プラセボを対照とする無作為化二重盲検試験(METIV-HCC、NCT01755767)で、全生存期間(OS)の有意延長を示すことができなかった。
Sanaria社など、マラリアワクチンのアフリカでのフェーズIで好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:00) 
 米Sanaria社により開発された実験的なマラリアワクチンPfSPZに関するフェーズI試験をアフリカのマリ共和国で行った米国立衛生研究所(NIH)の一部門である国立アレルギー感染症研究所(NIAID)とマリ共和国のBamako科学技術工学大学(USTTB)の研究者たちは、得られた好結果をLancet Infectious Disease誌電子版に2017年2月15日に報告した。
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第156回)、量子生物学への転換を強化すべき  from 日経バイオテクONLINE  (2017-2-21 0:00) 
 千葉大学と量子科学技術研究開発機構は2017年2月2日、包括的連携協力に関する協定書を締結した。互いの技術を活かすことで、認知症早期診断装置の開発、オープンPETを用いた正確な手術の実施、創薬標的膜蛋白質の構造解析などの研究開発を進める。
Alarm as climate sceptic named head of US environment agency  from New Scientist - News  (2017-2-20 21:57) 
Scientists within the EPA say work continues as usual for now, but they worry about potential changes when Scott Pruitt? a climate change sceptic ? takes charge
We need slow science to sow the seeds of future prosperity  from New Scientist - News  (2017-2-20 19:00) 
It's tempting to invest in rapid development at the cost of slow and steady research? but good things come to those who wait



« [1] 1692 1693 1694 1695 1696 (1697) 1698 1699 1700 1701 1702 [6741] »