リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67256) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67256)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


主要バイオ特許の登録情報、アネロファーマ・サイエンス、「発現ベクター」ほか from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:46) |
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、基盤研と第一三共、「免疫賦活活性を有するオリゴヌクレオチド含有複合体及びそ from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:45) |
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
|
キーワード、2,3-ブタンジオール from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:44) |
炭素数4の2価アルコールで、多様な化成品の生産に用いられる汎用化学品。医薬品や化粧品の中間体原料、インク、香水、液晶、殺虫剤などの原料として用いられる。ブタンジオールの4種の異性体(1,2-、1,3-、1,4-、2,3-)のうちの1つ。
|
キーワード、造腫瘍性試験 from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:42) |
細胞から構成される再生医療等製品の開発の際に、原材料や製造途中の製品、最終製品の癌化のリスクを測るために実施する試験。医薬品の安全性を確認する試験の1つに、投与する医薬品が体内で癌を誘発しないかを評価する癌原性試験があるが、これとは異なる。ES細胞やiPS細胞など未分化の多能性幹細胞は、もともと奇形腫を形成する能力があることが知られる。そのため、特にES/iPS細胞を利用した再生医療等製品の開発では、分化させた最終製品に残存する未分化のES/iPS細胞がないか確認したり、製造途中に未分化ES/iPS細胞が混入していないかどうかを確認する造腫瘍性試験の実施が必要だ。
|
In The Market、日経平均を受けてバイオINDEXも続落、そーせいは時価総額が2000億円割れ from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:41) |
日経BP・バイオINDEXは、3月10日に410.80まで上げたが、その後続落。3月17日には387.81まで下げた。日経平均株価に対して、上昇時には十分に連動しないまま、下降時に連動した形だ。
|
業界こぼれ話、カイオム、社長交代の裏側にあったもの from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:40) |
カイオム・バイオサイエンスは2017年3月16日、創業者で前社長の藤原正明氏が取締役も辞任したと発表した。藤原氏は2月14日の取締役会で、社長職を辞して取締役となっており、当初は3月29日の株主総会で取締役を辞任する見込みだったが、その前に会社を離れた。同社の担当者は藤原氏の取締役の辞任について、「本人から説明は受けたが、一身上の都合としか記載できない」と説明する。
|
業界こぼれ話、日本の電機メーカーがゲノム編集に投資!? from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:39) |
漫画雑誌モーニング(講談社)に長期連載されている弘兼憲史氏の漫画「会長 島耕作」で最近、ゲノム編集技術が取り上げられている。同作は、日本の電機メーカー初芝電器産業に勤めるサラリーマン、島耕作氏の出世を描いた人気漫画。島氏は、1983年に連載が始まって以来、課長から部長、取締役、社長へと上り詰め、総合電機メーカーとなったテコットの会長として辣腕を振るっている。
|
World Trendアジア、スマートセルインダストリー、産業化の土壌はアジアにあり from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:38) |
バンコクの中心部から太くまっすぐな幹線道路を車で1時間半、古都アユタヤの近くに味の素のアミノ酸生産の最新工場がある。案内いただいたタイ味の素副社長の中村徹氏の言葉には、タイの治水の歴史や課題、農業生産者の生活や経済事情などの話題が度々登場し、地域の環境や経済・社会への貢献を強く意識した工場運営がなされていることが分かる。実際に工場を見学させてもらうと、発酵タンクの制御システムの素晴らしさもさることながら、地域の環境と調和するための設備の専有面積が、必要な生産設備よりずっと大きいことを目の当たりにする。環境対策や安全対策にほとんど投資をしないアジア勢との激しい生産コスト競争にさらされながらも、味の素が世界の発酵業界の雄であり続けているのは、こうした取り組みにより地域に根差した企業運営がなされているからだとあらためて認識させられた。
|
検証 企業価値、数年は苦戦も将来に期待(アステラス) from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:36) |
アステラス製薬は現在、前立腺癌治療薬「イクスタンジ」(エンザルタミド)の販売拡大の恩恵を受けているが、今後3年の道のりは平坦ではなさそうだ。
|
バイオイメージング最前線(第18回)、蛋白質発現を、光で精密操作する from 日経バイオテクONLINE (2017-3-27 0:35) |
共焦点顕微鏡、全反射顕微鏡、最近では超解像顕微鏡と、蛍光ラベルした蛋白質を生細胞内で観察する技術は急速に発達した。その一方で、観察対象である蛋白質の発現を自在に操作する技術は発展途上である。現在は過剰発現させた蛋白質の平衡化後の動態を見ているにすぎない。
|