リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66924) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66924)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


【機能性食品 Vol.275】、東大農社会連携キックオフで森谷氏講演「宇宙で生活すると誰もがすぐ糖尿病に」 from 日経バイオテクONLINE (2017-2-17 10:00) |
まずは、恒例の機能性表示食品の届け出受理公表のアップデイトです。この1週間では、2017年2月10日(金)と2月13日(月)、2月15日(水)、2月16日(木)に更新があり、26件増えまして2016年度のBシリーズが408件になりました。制度の初年度である2015年度のAシリーズ302件(総数310件から、撤回の8件を差し引いた件数)と合計すると、710件になるかと思います。
今回の注目は、丸善製薬のパイナップル素材です。
|
Screening soldiers doesn’t protect them from mental illness from New Scientist - News (2017-2-17 8:30) |
Checking British soldiers for symptoms of PTSD, depression and alcohol problems doesn't prevent them from developing psychological illness after war
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2623】、医薬品承認審査制度自体の効率性も問われている from 日経バイオテクONLINE (2017-2-17 8:00) |
日経バイオテクONLINEの好評連載の1つに、元厚生省大臣官房審議官で、医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団の理事長である土井脩さんに、昨年1月から寄稿いただいている「厚労行政を斬る」があります。2/16に公開したその最新記事で、非常に重要なことを指摘されているのでぜひお読みください。
|
Honeybees let out a‘whoop’ when they bump into each other from New Scientist - News (2017-2-17 6:00) |
A vibrational pulse that was thought to be a“stop” signal between bees may actually be a startled response when they collide
|
Dwarf planet Ceres hosts home-grown organic material from New Scientist - News (2017-2-17 4:00) |
The first evidence of organic material on Ceres opens the door to the possibility that other asteroids harbour precursors to primitive life
|
Seagrass meadows help remove dangerous bacteria from ocean water from New Scientist - News (2017-2-17 4:00) |
Seawater samples reveal that seagrass areas have much lower levels of a microbe found in sewage? adding to the known benefits of these declining ecosystems
|
Timing when you get pregnant could prevent a miscarriage from New Scientist - News (2017-2-17 3:02) |
A quarter of pregnancies end in miscarriage. A new explanation suggests there’s a window of opportunity when it’s best for some women to conceive
|
NICEのパルボシクリブ非推奨ガイダンス案にABPIが異例の反発 from 日経バイオテクONLINE (2017-2-17 0:44) |
英国立医療技術評価機構(NICE)は、2017年2月3日、米Pfizer社の経口サイクリン依存性キナーゼ(CDK)4/6阻害剤Ibrance(パルボシクリブ)について、英国民保健サービス(NHS)における使用をベネフィットの観点から薬価が高すぎるとして非推奨とする内容のガイダンス案を発表した。
|
政府がゲノム医療実現のための対象疾患と目標案を示す from 日経バイオテクONLINE (2017-2-17 0:40) |
政府のゲノム医療実現推進協議会は2017年2月15日、ゲノム医療実現に向けて、重点化すべき対象疾患についての考え方をまとめた。
|
テラの樹状細胞ワクチンの承認申請は2022年中の見込み from 日経バイオテクONLINE (2017-2-17 0:32) |
テラは2017年2月16日、2016年12月期の決算説明会を開催した。樹状細胞ワクチン療法の技術を提供する細胞医療事業の足元の業績については競争の激化により売り上げは低迷するが、子会社のバイオメディカ・ソリューション(BMS;大阪府茨木市、中尾敦社長)が手掛ける細胞培養支援事業を伸ばしながら、2022年の樹状細胞ワクチンの再生医療等製品としての承認申請を目指す。
|