リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66585) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66585)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


東北大など、植物品種と土壌微生物の相性で生育促進作用が変化することを発見 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
東北大学とデンマークAarhus Universityの国際共同研究グループは、土壌微生物が植物の生育を促進する作用が、植物品種と土壌微生物の組み合わせによって変わることを発見したと発表した。論文は2024年5月3日、FEMS Microbiology Ecology誌に掲載された。
|
IQVIAジャパン、2023年度の国内医薬品市場は「キイトルーダ」が首位奪還 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
IQVIAジャパンは2024年5月21日、2023年度(2023年4月から2024年3月まで)の国内医療用医薬品市場を「IQVIAジャパン トップライン市場データ」として発表した。市場は3年連続で増加し、前年度比3.7%増の11兆3707億7400万円となり、会計年ベースで初の11兆円台となった。
|
主要バイオ特許の登録情報、2024年5月8日〜5月14日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年5月8日〜5月14日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2024年5月8日〜5月14日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年5月8日〜5月14日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
エーザイ、2024年度はレケンビなど主力の「3L」で4000億円超の売り上げ見込む from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
エーザイは2024年5月15日、2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算を発表し、説明会を開催した。2024年3月期の連結業績(IFRS)は、売上収益が前年同期比0.4%減の7417億5100万円、営業利益は同33.4%増の534億800万円となった。親会社の所有者に帰属する当期利益は、前年同期比23.5%減の424億600万円だった。
|
ILSI Japan、「健康寿命延伸へ各世代で解決すべき課題と対策:老年期編」を開催 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
国際生命科学研究機構(ILSI Japan)栄養研究部会は、2024年6月19日(水)、「健康寿命延伸」という目標に向け、あらゆる世代のヘルスリテラシーを向上させるために、第4回「健康寿命延伸に向け、各世代で解決すべき課題と対策とは:老年期編」と題する公開セミナーをオンラインイベントとして開催します。また、2024年7月1日〜7月31日の1カ月間、このセミナーのオンデマンド配信も行う予定です。
|
韓国HanAll Biopharma社、ドライアイ対象tanfanercept第3相VELOS-4試験を開始 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-22 7:00) |
韓国HanAll Biopharma社は2024年5月3日、中等症から重症のドライアイ患者を登録して抗炎症点眼薬tanfanerceptの有効性と安全性を評価する二重盲検の多施設ランダム化第3相VELOS-4試験を米国で開始したと発表した。
|
クオリプス決算、他家iPS細胞由来心筋細胞シートは「6月に申請間に合うかぎりぎり」 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-21 7:00) |
|
米Envisagenics社、がん治療用SSOの開発におけるAI/MLアプローチの有用性示す from 日経バイオテクONLINE (2024-5-21 7:00) |
米Cold Spring harbor Laboratoryからスピンアウトした、選択的スプライシング研究と人工知能(AI)による標的探索を手掛ける米Envisagenics社は2024年4月25日、同社の研究者たちが、「SpliceCore」 AI/ML プラットフォームをトリプルネガティブ乳がん(TNBC)に適用した結果が、Molecular Systems Biology誌電子版に同日報告されたと発表した。
|
クリングル決算、「HGF製剤の脊髄損傷を対象とした承認申請を進める」 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-21 7:00) |
クリングルファーマは、2024年5月17日に開催した第2四半期決算説明会で、2024年9月期第2四半期(2023年10月〜2024年3月)の業績(日本基準)が、売上高4300万円で前期比25.3%増になったことを発表した。営業損益は3億6600万円の損失、四半期純利益は3億6600万円の損失だった。今後、脊髄損傷急性期を対象とした開発の薬事申請や声帯瘢痕を対象とした治験などを実施しつつ、組み換えヒト肝細胞増殖因子(HGF)蛋白質製剤の海外市場開拓・適応拡大を目指すとした。
|