リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66924) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66924)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


BMS社、Nordic社とNASHなど線維性疾患のバイオマーカー開発で提携 from 日経バイオテクONLINE (2017-4-24 0:02) |
米Bristol-Myers Squibb(BMS)社は2017年4月17日、デンマークNordic Bioscience社と線維性疾患の診断、モニタリングに活用するバイオマーカーの共同開発契約に合意したと発表した。非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む線維性疾患の高精度の診断ツールとして、また、進行度合いや治療反応の指標として有用なバイオマーカーの前臨床、および臨床開発で協力する。
|
AbbVie社、PARP阻害薬の併用療法PIIIで主要評価項目達成できず from 日経バイオテクONLINE (2017-4-24 0:00) |
米AbbVie社は、2017年4月19日、経口型ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)阻害薬veliparib に関する2件のフェーズIII試験で主要エンドポイントを達成できなかったことを明らかにした。
|
厚労省、ザーコリのROS1融合遺伝子陽性NSCLC適応の一部変更を了承 from 日経バイオテクONLINE (2017-4-24 0:00) |
厚生労働省は、2017年4月21日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催し、ムンディファーマの「ジフォルタ注射液(プララトレキサート)」の承認の他、ファイザーの「ザーコリカプセル」(クリゾチニブ)含む3品目の一部変更承認を了承した。
|
Google関連会社、健常者1万人から臨床データを収集解析する研究を開始 from 日経バイオテクONLINE (2017-4-24 0:00) |
米Verily Life Sciences社は、2017年4月19日、米Duke大学医学部、米Stanford Medicineと共同で、18歳以上の約1万の健常者のデータを取得して、疾患を発症するまで解析するProject Baselineスタディを開始すると発表した。Verily社は、Google社の革新的研究機関Google Xの生命科学プロジェクトとして誕生したが、2015年10月にGoogle社の持ち株会社としてAlphabet社が設立された際にGoogle Xから切り離されてGoogle Life Sciences部門となり、2015年12月に名称をVerily社に変更している。
|
ベンチャー探訪、J-ARM、ペットのイヌやネコ向けの再生医療をアジアに拡大へ from 日経バイオテクONLINE (2017-4-24 0:00) |
J-ARM(大阪・阿倍野、岡田邦彦社長)は、獣医師が行うイヌやネコ向けの再生医療の臨床研究で利用する細胞培養キットの開発販売などを手掛ける企業だ。2017年3月13日、同社の岡田邦彦社長が本誌の取材に応じ、動物を対象とした再生医療の現状と同社の取り組みについて説明した。
|
弘前大と農研機構、世界初の接ぎ木エピゲノム編集ジャガイモ from 日経バイオテクONLINE (2017-4-21 11:30) |
弘前大学と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は、接ぎ木エピゲノム編集技術で育種したジャガイモの野外栽培試験を2017年4月26日からつくば市で始めると、4月20日に発表した。
|
厚労省第一部会、安全性確認したとテリボンの投与期間延長など了承 from 日経バイオテクONLINE (2017-4-21 10:32) |
厚生労働省は、2017年4月21日、薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開催。旭化成ファーマの「テリボン皮下注用」(テリパラチド酢酸塩)など、3品目の一部変更承認を了承した。いずれも、2017年5月中に承認される見通し。
|
【機能性食品 Vol.284】、ライフサイエンスの挑戦課題はダブルPrecision、JSTーCRDSが俯瞰報告書 from 日経バイオテクONLINE (2017-4-21 9:30) |
まずは機能性表示食品のアップデイトから。この1週間では、2017年4月17日(月)と4月18日(火)、4月20日(木)に更新されまして、2016年度のBシリーズは554件になりました。初年度の2015年度の302件(撤回を除いた件数)との合計は856件と計算できます。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2667】、創薬パイプライン研究のセミナーを開催します from 日経バイオテクONLINE (2017-4-21 8:00) |
バイオベンチャーの報道に力を入れようと、編集部員総出で全国のバイオベンチャーの取材を進めていて、その結果を日経バイオテクONLINEの「ベンチャー探訪」のコーナーで、随時紹介させていただいています。
|
ベンチャー探訪、ハプロファーマ、日本人の薬剤応答性SNP同定する受託サービスを提供へ from 日経バイオテクONLINE (2017-4-21 0:21) |
ハプロファーマ(沖縄県うるま市、大滝義博社長)は、2017年中に、日本人の薬剤応答性SNPを同定する受託解析サービスの提供をスタートさせる。同社の研究開発状況について、2017年3月10日、大滝社長と事業開発部の岩本恭典マネジャーが本誌の取材に応じた。
|