ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67256)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67256)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

英NICE最終ガイダンス、再発多発性骨髄腫治療にカルフィルゾミブを推奨  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-31 0:00) 
 英国立医療技術評価機構(NICE)は、2017年7月19日、米Amgen社の再発多発性骨髄腫(MM)治療薬「Kyprolis」(カルフィルゾミブ)について、英国民保健サービス(NHS)における使用を推奨する最終ガイダンスを公表した。
厚労省、サノフィの抗IL6抗体「ケブザラ」などの承認を了承  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-31 0:00) 
 厚生労働省は、2017年7月27日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催。サノフィの抗IL6抗体「ケブザラ」(サリルマブ)など5品目の新規承認と、3品目の一部変更を了承した。
武田薬品、TESARO社からPARP1/2阻害薬の独占的開発・販売権を獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 10:50) 
 武田薬品工業は2017年7月27日、米TESARO社が米国で卵巣癌の維持治療薬として販売しているポリADPリボースポリメラーゼ(PARP1/2)阻害薬niraparib(MK-4827)を導入するライセンス契約を締結したと発表した。日本では全ての癌を対象に、韓国、台湾、ロシア、およびオーストラリアの4カ国では前立腺癌を除く全ての癌を対象として独占的開発・販売権を獲得した。
【日経バイオテクONLINE Vol.2733】、150件のミーティングを断った企業もあった、BIO 2017  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 8:00) 
 先月、米国サンディエゴで開催されたBIO International Convention(BIO) 2017に参加してきました。
【機能性食品 Vol.297】、アントシアニン研究会、ペット栄養学会、うな丼の未来V  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 8:00) 
 まずは、機能性表示食品のアップデイトから。この1週間での更新は、7月24日(月)と7月26日(水)、7月27日(木)の3回でした。2017年度のCシリーズは15件増えて99件になりました。  これで機能性表示食品の届け出件数の合計は、997件になったかと思います。初年度である2015年度の届け出を意味する「Aシリーズ」が282件(310件から撤回の28件を差し引き)、2年目の2016年度の届け出を意味する「Bシリーズ」の616件(620件から撤回の4件を差し引き)、それに2017年度の「Cシリーズ」99件の合計です。  単純に検索すると「1026件」と表示されますが、撤回分を差し引くため、まだ1000件に達していません。撤回は、Aシリーズで28件、Bシリーズで4件あるので、合計32件。1026件から32件を差し引くと、994件と計算できますよね。  そこでクイズです。この計算結果の994件と、先に当方で算出結果として示した997件との差である“3件”とは何でしょうか。
中外製薬、米Foundation Medicine社の癌遺伝子解析の国内展開検討中  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 0:27) 
 中外製薬は、2017年7月27日、2018年12月期2四半期の連結決算(IFRS)を発表。スイスRoche社傘下の米Foundation Medicine社の癌関連遺伝子の網羅的解析サービスについて、プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット長を務める伊藤康上席執行役員は「日本での展開を検討中」と明らかにした。
ロート、C型肝炎やNASHによる肝硬変対象の他家MSCの治験を開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 0:05) 
 ロート製薬は、2017年7月27日、C型肝炎や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)による非代償性肝硬変を対象とした、他家の脂肪由来間葉系幹細胞(MSC、開発番号:ADR-001)の治験を開始することを発表。同日、治験責任医師の新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野の寺井崇二教授と、ロート製薬の代表取締役会長も務める山田邦雄CEOが都内で記者会見を開催した。
シリコンバレー創薬騒動(第23回)、英語は「ペラ」です  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 0:00) 
 本連載の最初の方で、英語についてはまたあらためて書くとしていましたので、研究職としての私の英語力の実態を紹介しておきましょう。言葉の問題は、日本人が海外で働こうという場合に避けて通れない大きな問題ですので。
英NICE最終ガイダンス案、腎癌にカボザンチニブを推奨  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 0:00) 
 英国立医療技術評価機構(NICE)は、2017年7月10日、仏Ipsen社の成人における進行腎癌(RCC)治療薬Cabometyx(カボザンチニブ)について、英国民保健サービス(NHS)における使用を推奨する最終ガイダンス案(最終評価決定書)を公表した。
政府の健康・医療戦略本部が2018年度予算で重点的に取り組むものを定める  from 日経バイオテクONLINE  (2017-7-28 0:00) 
 政府の健康・医療戦略本部は2017年7月26日、2018年度の医療分野の研究開発関連予算等の資源配分方針を決定した。これは、同日決定した健康・医療戦略と医療分野研究開発推進計画の実行状況と、今後の取組方針2017で取りまとめた今後の施策の方向性の中で、2018年度予算で特に取り組むべきものをまとめたもの。今後、関係省庁からヒアリングを行い、内閣官房健康・医療戦略室と関係省庁とが共同で概算要求案をまとめ、8月末に財務省に提出する。



« [1] 1565 1566 1567 1568 1569 (1570) 1571 1572 1573 1574 1575 [6726] »