ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67256)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67256)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

CiRA、異所性骨化起こす疾患に有望な化合物を同定、医師主導治験へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-7 0:01) 
 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)未来生命科学開拓部門の池谷真准教授、増殖分化機構研究部門の戸口田淳也教授、同部門の日野恭介研究員らの研究グループは、進行性骨化性線維異形成症(FOP)の患者由来のiPS細胞を用いた研究などから、FOPの治療薬候補としてmTOR阻害薬のラパマイシン(別名シロリムス)を同定。研究成果は、2017年7月31日にThe Journal of Clinical Investigation誌に報告された。研究成果を受け、戸口田教授は、京都大学医学部附属病院でFOPを対象とした医師主導治験を開始する。
ヘリオス、製造委託会社の事情で骨髄由来幹細胞の1例目の治験登録に遅れ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-7 0:00) 
 ヘリオスは、2017年8月3日、同社が開発を進めている骨髄由来幹細胞の「MultiStem」の国内での1例目の治験登録が、当初の想定より7カ月遅れていることを発表した。
DEFTA Partners、阪大のiPS細胞由来心筋シート開発する企業を設立  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-7 0:00) 
 情報通信技術や生命科学分野の創業期のベンチャーなどに投資してきたベンチャーキャピタルの米DEFTA Partnersは、2017年8月4日、大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科の澤芳樹教授らが研究開発しているヒトiPS細胞由来心筋細胞シートの開発を行うクオリプス(神奈川県横浜市、柳裕啓社長)を設立したと発表した。DEFTA Partnersグループの会長は、内閣府参与の原丈人氏が務めている。
国がん、世界最大規模の統合解析で胆道癌の新規治療標的を同定  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-7 0:00) 
 国立がん研究センターは2017年8月3日、同研究所がんゲノミクス研究分野(柴田龍弘分野長)が参画している「国際がんゲノムコンソーシアム(ICGC)」の活動の一環で、シンガポールのグループとの共同研究により、10カ国から世界最大症例数の胆道癌患者の分子データを統合解析したと発表した。治療標的の新候補を発見するとともに、生命予後と相関する分子タイプ4分類、並びに発症メカニズム2経路を同定した。本成果は、Cancer Discoveryの2017年6月30日付Online版に掲載された。
【機能性食品 Vol.298】、中国はすごい、トルコもすごい、エピジェネは微妙  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 13:00) 
 まずは、機能性表示食品のアップデイトから。この1週間での更新は、7月28日(金)と8月1日(火)、8月2日(水)の3回でした。2017年度のCシリーズは108件になりまして、有効な届け出件数は1000件を超えました。 (2017.08.02) 機能性表示食品の有効届け出が1000件を突破 トクホ品目数1093との差は90に https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/17/08/01/03038/
【日経バイオテクONLINE Vol.2738】、バイオ企業、製薬企業の情報開示度を考える  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 8:00) 
 先日、製薬・バイオ業界のアナリストとして、長年業界を牽引してこられた、元日興コーディアル証券(現SMBC日興証券)の山本義彦氏にインタビューする機会を得ました。その中で山本氏は、日本の製薬企業がどこも情報開示に後ろ向きだった過去に触れるとともに、現在もバイオ企業、製薬企業などの情報開示には課題があると指摘しています。
九大と連携のトライフ、口腔カンジダ症対策にも役立つ「ネオナイシン-e」を商品化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 6:00) 
 バイオ×ソーシャルベンチャーのトライフ(横浜市中区、手島大輔代表取締役)は、日和見感染症である口腔カンジダ症の原因となる酵母Candida albicansに対して抗菌作用を示す口腔ケア剤「ネオナイシン-e」を2017年秋に販売する。飲み込んでも安全な口腔ケア剤「ネオナイシン」の進化版として販売を拡大する。本社近くの開港記念館(横浜市中区)で2017年7月28日に記者発表を行い、産学連携相手の九州大学大学院農学研究院の園元謙二教授も登壇した。
英NICEガイダンス、ホジキンリンパ腫にニボルマブを推奨  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 0:33) 
 英国立医療技術評価機構(NICE)は、2017年7月26日、米Bristol-Myers Squibb(BMS)社の免疫チェックポイント阻害薬Opdivo(ニボルマブ)について、古典的ホジキンリンパ腫に対して、英国民保健サービス(NHS)における通常使用を推奨する最終ガイダンスを発表した。
新厚生労働大臣の加藤勝信氏が就任会見  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 0:25) 
 第3次安倍第3次改造内閣が8月3日に発足し、岡山5区選出(当選5回)の加藤勝信氏が厚生労働大臣に就任した。働き方改革担当、拉致問題担当も兼務する。加藤氏は就任会見で、「国民一人ひとりを生涯にわたって支える厚生労働行政をはじめ、働き方改革、拉致問題にしっかり取り組んでいきたい」と話した。
厚労省の医療系ベンチャー振興推進会議が開催、ベンチャーに助言を行う人材確保策などが示される  from 日経バイオテクONLINE  (2017-8-4 0:23) 
 厚生労働省は2017年7月31日、「第1回 医療系ベンチャー振興推進会議」を開催した。同会議は、2016年7月に取りまとめられた「医療のイノベーションを担うベンチャー企業の振興に関する懇談会」報告書の提言を受け、厚生労働大臣による私的懇談会として設置されたもの。



« [1] 1561 1562 1563 1564 1565 (1566) 1567 1568 1569 1570 1571 [6726] »