リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67258) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67258)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


国際アグリバイオ事業団、アグリバイオ最新情報【2017年9月】 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-12 8:00) |
(編集部注)この記事は、国際アグリバイオ事業団(ISAAA)によるアグリバイオ最新情報【2017年7月】から話題を抜粋し、日本語訳を掲載したものです。 抜粋していない全文はこちらをご覧ください。
|
新育種技術NPBTの野外試験元年の成果、育種学会で発表相次ぐ from 日経バイオテクONLINE (2017-10-12 7:50) |
外来遺伝子をゲノムに含むことなくゲノム内在の標的遺伝子にピンポイントで働きかける新しい植物育種技術(New Plant Breeding Technology;NPBT)の成果が、2017年10月7日から8日に盛岡市で開催された第132回日本育種学会で発表された。2017年は、日本で初めてNPBT作物の野外栽培が始まった年。その栽培結果の一部も発表された。
|
EMA本部の移転でスタッフはどれだけ残る? from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
欧州医薬品庁(EMA)本部の移転について、国によっては30%未満のスタッフしかEMAへの残留を希望しないというアンケート調査結果が示された。EMAが2017年9月26日に明らかにした。
|
医療機器市場最前線、米Johnson&Johnson Vision社、米Tear Science社の買収を完了し、ドライアイの診断治療 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
米Johnson & Johnson Vision社は、米Tear Science社を買収し、ドライアイ分野の診断や治療に関する医療機器の技術を取り入れた。2017年9月6日、米Tear Science社の買収を完了したと発表した。
|
柿トップの和歌山県、ビタミンCの栄養機能表示を9月開始 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
和歌山県では、和歌山県農業協同組合連合会(JA和歌山県農)が中心となり、柿の健康機能についての表示を実現した。2017年9月から和歌山県産柿の生果について、ビタミンCの栄養機能表示を開始した。同時に、葉酸については多く含むという栄養強調表示も始めた。
|
理研村川氏、「iPS細胞樹立時の変異は”数”より“生じる領域”が重要」 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター機能性ゲノム解析部門の吉原正仁特別研究員(研究当時)、科学技術ハブ推進本部予防医療・診断技術開発プログラムの村川泰裕マネージャー、林崎良英プログラムディレクターらは、マウスとヒトiPS細胞を樹立した際に生じる変異の99%以上が、非翻訳領域に生じていることを明らかにした。日本時間の2017年10月11日、米Cell Reports誌に研究成果を発表した。
|
寛和久満夫の深読み科学技術政策(190回)、新産業を担う経営者たちの日本の大学への評価 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
日本経済団体連合会(経団連)や経済同友会(同友会)という名称を知らない人はいないだろう。では、新経済連盟(新経連)はどうだろうか。
|
10月10日更新でトクホ品目数は8減少の1086に from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
消費者庁は2017年10月10日、新たに4品目の特定保健用食品(トクホ)の表示を許可したことを発表した。これでトクホの総数は、1086品目になった。日本生産の許可品目が1085件、海外生産の承認品目が1件だ。前回の承認日の2017年6月21日時点の1094品目から8品目減少した。今回4品目が追加された一方で、12品目の取り下げがあったと計算できる。販売していない品目は取り下げるように消費者庁から指示が出ている。
|
バイエル薬品、ベンチャー企業向けのインキュベーションラボ開設へ from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
バイエル薬品は、2017年10月10日、神戸市中央区の神戸国際ビジネスセンターに、ベンチャー企業向けのインキュベーションラボ 「CoLaborator Kobe (コラボレーター神戸)」(仮称)を開設すると発表した。開設に向け、同社でオープンイノベーションを担当するバイエル薬品オープンイノベーションセンター(ICJ)が募集を開始する。
|
bluebird社、副腎白質ジストロフィー症への遺伝子治療の中間解析結果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-11 8:00) |
米bluebird bio社は、大脳型副腎白質ジストロフィー症(CALD)の患者を対象に遺伝子治療「Lenti-D」(elivaldogene tavalentivec)を実施した、シングルアームのフェーズII/III Starbeam試験(ALD-102)の中間結果が、The New England Journal of Medicine(NEJM)誌電子版に2017年10月4日に発表されたことを明らかにした。
|