ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67258)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67258)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

キーワード、麻疹ウイルスベクター  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:44) 
 麻疹ウイルス(measles virus)の病原性や伝播(感染)性を欠損させるとともに、遺伝子を搭載できるよう改変した遺伝子導入ベクター。搭載した遺伝子は、細胞質でのみ転写翻訳されるため、染色体に組み込まれないなどメリットが多い。
キーワード、mRNA癌ワクチン  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:43) 
 癌抗原をコードしたmRNAを組み込んだ癌ワクチンのこと。mRNAが細胞質内に入ると、癌抗原の蛋白質が作製される。mRNA癌ワクチンは、発現した癌抗原蛋白質を異物として認識した免疫細胞が免疫反応を起こし、癌をたたく。mRNAは、それ自身がアジュバントの作用も持つ。そのため、抗原の発現を誘導するのと同時に、トール様受容体(TRL)を刺激し、免疫系を活性化させる可能性があることも分かってきた。
キーワード、血友病  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:42) 
 血友病は、血液の凝固に関わる蛋白質の一部の欠乏や機能低下が原因で止血異常を来す疾患。欠乏する蛋白質の種類により、血友病Aと血友病Bとがある。血友病Aは血液凝固第8因子が、血友病Bは血液凝固第9因子が欠乏している。フォン・ヴィレブランド病など、類縁疾患もある。
In The Market、複数の企業で医薬品開発進展に関するリリースが発表、株価が急伸  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:41) 
 日経平均株価は10月24日に史上初の16連騰を記録。25日こそ反落したものの、27日には1996年7月以来となる2万2000円を付けるなど、株式市場に注目が集まっている。
業界こぼれ話、登記簿の虚偽記載を余儀なくされる社長  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:40) 
 記者が取材先を探す方法の1つとして、法人の登記事項証明書を取得することがある。企業の住所が確認できる他、役員を確認したり、代表取締役の住所を確認できるからだ。だが近年、登記簿に登録する住所を現在居住していない場所に設定する代表取締役も増えているようだ。
業界こぼれ話、腸内細菌研究は食品企業の敵か味方か?  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:39) 
 食品と腸内細菌の関係を調べる研究が、世界中で活性化している。ヨーグルトをはじめ、腸内に作用すると考えられている食品を販売する企業の中には、腸内細菌研究を健康増進効果を立証するためのチャンスと捉え、研究を活発化させているところが少なくない。一方で、腸内細菌研究を通じ、明らかになりつつある知見には、企業にとって不都合な真実も含まれているようだ。
World Trendアジア、「整理整頓」は誰が行うべきかから考える価値観の違い  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:38) 
 普段、東南アジアで生活していると、たまに日本に戻って来た時にファストフード店で食べ終わった物を後片付けせずに店を出て、しまったと思うことがある。東南アジアではファストフード店でも屋台でも自分で後片付けをしてはいけない。「後片付けする人の仕事を奪ってしまうから」という考え方が根付いているからだ。
検証 企業価値、抗癌剤は十分リターンを得られるか?  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:36) 
 2016年8月5日金曜日の夜。オプジーボのファーストライン非小細胞肺癌患者のフェーズIII CheckMate-026について、世界中が素晴らしい結果が出るに違いないと確信していた。米Merck社が同年6月16日にキイトルーダのフェーズIIIに成功したように。だが、午後9時22分には失敗が公表された。PD-L1発現カットオフ5%以上の患者で、無増悪生存の統計的有意な延長は示されなかった。午後10時30分、ニューヨーク証券取引所の取引が開始され、米Bristol-Myers Squibb(BMS)社の時価総額はその日に240億ドル失われた。
機能性食材研究(第47回)、レンコン(蓮根)  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:35) 
2007年3月に品種登録された「ひたちたから」。シェア5割の茨城県が「レンコン優良系統選抜プロジェクト」で選定した4系統のうちの1つで、唯一の登録品種。節間が短く茎が丸いダルマ系だ(提供:茨城県農業総合センター生物工学研究所の堀井学主任研究員)
パイプライン研究、便秘症治療薬  from 日経バイオテクONLINE  (2017-11-6 0:34) 
 便秘(constipation)とは、便の排泄が困難になっている状態の総称だ。ただし日本内科学会は「3日以上排便が無い状態、または毎日排便があっても残便感がある状態」と定義しており、日本消化器病学会は「排便困難や腹部膨満感など症状を伴う便通異常」を便秘症と定義。欧米では、ROME基準に基づき臨床的には異常を認めない機能性便秘を症状とし、過敏性腸症候群は除外するという基準を採用するなど、統一されていない(表1)。



« [1] 1500 1501 1502 1503 1504 (1505) 1506 1507 1508 1509 1510 [6726] »