ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66947)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66947)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Apple社など、FDAの医療関連ソフトウエアの審査システム検討するプログラムに参加  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は、2017年9月26日、カリフォルニア州San Joseで開催されたAdvaMed MedTech Conferenceの場で、FDAデジタルヘルスソフトウエア事前承認(Pre-cert)パイロットプログラムに参加する9社の名前を公表した。
武田薬品、患者検体に基づく疾患モデルでIBD新規治療法を研究開始  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
 武田薬品工業は2017年9月29日、スウェーデンKarolinska Institutet、カナダStructural Genomics Consortium(SGC)と炎症性腸疾患(IBD)の新規治療法に関する共同研究契約を締結したと発表した。前競争的研究と独占的研究を組み合わせた提携で、患者検体を活用した再現性の高いトランスレーショナル疾患モデルを開発し、SGCが持つケミカルプローブや武田薬品が持つ化合物の評価で新規標的分子・経路に作用する革新的治療法の創出を目指す。
キュア・アップ、禁煙治療支援ソフトの治験開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
 慶應義塾大学発の医療ベンチャーであるキュア・アップ(東京都中央区)がニコチン依存症治療アプリ「CA-F17」の治験を開始すると発表した。2017年10月2日に都内で開催した記者会見で、同社の創業者で現在の経営最高責任者(CEO)である佐竹昇太医師(日赤医療センターに在籍)は「『治療アプリ』という革新的な治療用ソフトウエア機器を開発し、診療現場に導入することで、既存の治療が生み出せなかった新たな治療効果を創出し、病気の患者を支えたい」と語った。
日本触媒、GMPに準拠したペプチドや核酸の原薬製造施設を新設へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
 日本触媒は、2017年10月2日、ペプチドや核酸など、中分子薬の原薬を合成・製造する施設を新設すると発表した。新施設は、2018年12月に完工し、2019年4月に稼働する予定。
Pfizer社、スピンアウト企業が4つの臨床プログラムを開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
 米Pfizer社は、2017年9月25日、現時点では患者のニーズが十分に満たされていない、比較的まれな疾患に対する治療薬候補の開発を進めるスピンアウトとして米SpringWorks Therapeutics社を設立したと発表した。
日経デジタルヘルスより、あの遺伝子検査のブーム、一過性で終わるのか?  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-3 8:00) 
2017年8月、楽天は一般向け遺伝子検査サービス大手のジェネシスヘルスケアに約14億円を出資したと発表した。楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏はジェネシスヘルスケアの社外取締役に就任。楽天が「(予防)医療にかかわる分野に出資するのは初めて」(同社広報)という。
2017ホームカミングデイ さつき会イベントのお知らせ  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2017-10-3 7:51) 
秋の午後、生のジャズライブを味わってみませんか? 今年のホームカミングデイは、ジャズライブです。懐かしいスタンダード・ナンバーや、ボサノバなど、ボーカル+オルガンとドラムスという少し変わった編成でお届けいたします。   日 時:10月21日(土)13:30〜16:00 ※開場13:30 場 所: 医学部2号館 (赤門入って直進、突き当りの建物)3F大講堂 入場料:無料 演 者:中村倫子(ボーカル) 楠直孝(オルガン) 嘉本信一郎(ドラムス)   プログラム: ●14:00-15:00 ジャズライブ ●15:00-15:30 ミュージシャン&獣医師 質問タイム 出演者プロフィール ●中村倫子(ボーカル) 鹿児島県育ち、東京大学農学部獣医学科卒。 原体験は、オルガン教室(保育園)の「テーマと変奏」という教材でのレッスンで曲を変化させていく楽しさに惹かれたこと。社会人になる手前でボイストレーニングを始め、ジャズギタリストとライブ活動を開始する。ジャズボーカルをCharito氏に師事し、現在都内を中心にデュオやバンドで活動している。 ●楠直孝(ピアノ) 茨城県結城市出身。 10歳からクラシックピアノを習い、東京理科大学 ...
ノーベル生理学・医学賞、概日リズムの米国人研究者3氏へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-2 19:12) 
 スウェーデンカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)のノーベル賞会議(The Nobel Assembly)は、2017年10月2日、2017年のノーベル生理学・医学賞を、概日リズムの制御機構を解明した米University of MaineのJeffrey C. Hall氏、米University in WalthamのMichael Rosbash氏、米Rockefeller UniversityのMichael W. Young氏に授与すると発表した。3氏は、いずれも米国人で、日本人の3年連続の受賞はならなかった。(当初の記事に、概日リズム研究の日本の第一人者である東京大学上田泰己教授のコメントを追加しました)
北大と農研機構、ダイズのCRISPRゲノム編集プラットフォーム確立  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-2 8:00) 
 北海道大学大学院農学研究院の山田哲也講師らと農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の研究グループは、CRISPR/Cas9を利用してダイズをゲノム編集するプラットフォーム技術を確立した。岩手県盛岡市で開催される日本育種学会第132回秋季大会で2017年10月7日に発表する。
希少癌患者らがゲノム医療推進を要望  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-2 8:00) 
 希少癌に関わる医療体制の拡充を求め、国内の希少癌患者団体13団体が参加して2017年8月10日に一般社団法人「希少がん患者ネットワーク」が発足、9月25日の会合でゲノム医療の推進などを骨子とする活動方針を確認した。国内の希少癌患者を対象としたニーズ調査を行う他、欧州など海外の希少癌患者団体との交流も計画している。



« [1] 1493 1494 1495 1496 1497 (1498) 1499 1500 1501 1502 1503 [6695] »