ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66947)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66947)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

シリコンバレー創薬騒動(第33回)、ドットコムバブルからの学び  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 90年代後半のアメリカでのドットコムバブルと2000年以降のバブル崩壊を、シリコンバレーというまさに現場で経験した人たちは、VC投資がいつでも得られるものではないことや、IPOがいつでもできるわけではないという、言ってみれば当たり前のことを、身に染みて学びました。従って、それ以降に生まれたベンチャーでは基本的にお金の無駄遣いをしないように気をつける傾向にあったと思います。
【機能性食品 Vol.307】、味の素がDアミノ酸一斉分析技術を発表、アミノインデックスでも新展開  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 まずは、先週の記事のお勧めです。エピゲノムのヒストン修飾で、グルコース代謝が重要という記事です。東京大学教授(当時)の加藤茂明さんの研究室が解散したために、貴重なモノクローン抗体が失われたらしいという話をうかがい、とても残念に思いました。
【日経バイオテクONLINE Vol.2782】、第3のバイオ市場を創出できるか  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 11日から横浜市でBioJapan2017が始まりました。製薬企業とバイオベンチャーなどとのマッチングサービスが充実したことや、再生医療Japan2017と併催したことに加え、今年は厚生労働省が主催するジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2017も同時開催となり、例年以上に盛り上がりを見せています。日経バイオテクもブースを出して試読の受け付けなどを行っていますので、時間が許される方はぜひお立ち寄りください。
第一三共、独自のカプセル化核酸用いたウイルス感染症ワクチンを開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 第一三共は、2017年10月12日、日本医療研究開発機構(AMED)の医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)に「新規核酸送達技術を用いたウイルス感染症遺伝子ワクチン開発」が採択されたことを受け、医薬基盤・健康・栄養研究所と共同研究をスタートさせたと発表した。
慶應大岡野教授のベンチャー、武田湘南研究所スペースや機器など利用へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 2017年10月11日から13日までパシフィコ横浜で開催中のBioJapan2017で12日、武田薬品工業がランチョンセミナーを開催。同社は現在、ベンチャー企業が湘南研究所に入居し、スペースや機器などを利用できる「湘南ヘルスイノベーションパーク」の整備を進めている。同ランチョンセミナーでは、慶應義塾大学発ベンチャーでiPS細胞を利用した創薬などを行うケイファーマ(K Pharma、東京・港区、福島弘明代表取締役)と、ノイルイミューン・バイオテック(東京・中央、石崎秀信社長)が湘南研究所で研究を行うことが発表された。
ダンテ、精液成分を解析し妊娠のしやすさなどとの関連解明へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-13 8:00) 
 バイオベンチャーのダンテ(東京・港区、瀧本陽介社長)は、2017年10月6日、第17回日本Men’sHealth医学会の会場で記者会見を開催。従来、多検体を利用して大規模に解析されていなかった精液成分を分析するためのクラウドファンディングを開始したことを発表した。同社は、クラウドファンディングで資金を募り、出資者の精液成分を分析して結果を返す。同社の取締役CMOには、順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学講座の堀江重郎教授、取締役CTOには広島大学大学院生物圏科学研究科の島田昌之教授(広島大発ベンチャー広島クライオプリザベーションサービスの代表取締役)が就任している。
BioJapan2017が横浜市で開幕、厚労省主催のジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2017を同時開催  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-12 8:00) 
 2017年10月11日、横浜市のパシフィコ横浜で、BioJapan2017が開幕した。
ヤクルト本社、「シンバイオティクスW」で1日7万本の販売目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-12 8:00) 
 ヤクルト本社は、乳製品乳酸菌飲料「シンバイオティクス ヤクルト W」を新発売すると、2017年10月11日に発表した。まずは10月24日から全国のセブンーイレブンで販売を開始し、次いで11月27日から全国のコンビニエンスストアやスーパーマーケット等の店頭で販売する。1本100mL中に乳酸菌シロタ株300億個とガラクトオリゴ糖2.5gを含む。発売から2018年3月までに販売目標は1日当たり7万本。希望小売価格換算で年30億円に相当する。
アステラス製薬と第一三共、田辺三菱製薬が化合物ライブラリーの再評価に大学やベンチャーの力を借りるプロ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-12 8:00) 
 アステラス製薬と第一三共、田辺三菱製薬の3社は2017年10月11日、開発を中止した化合物ライブラリーを、国内の大学やベンチャー企業に再評価してもらい、新たな薬効を見つけるプログラム「JOINUS」を実施すると発表した。
JCRとナノキャリア、BBB通過型の体薬物結合型ミセルを開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2017-10-12 8:00) 
 JCRファーマとナノキャリアは、2017年10月10日、薬物を脳内に送達する脳内デリバリー創薬に関して、共同研究契約を締結したと発表した。



« [1] 1485 1486 1487 1488 1489 (1490) 1491 1492 1493 1494 1495 [6695] »