ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67258)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67258)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

バイオエコノミー──日本が選択すべき道──、バイオエコノミーとSDGs  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 7:58) 
 2016年春からVTTフィンランド技術研究センターで仕事をし始めた著者が、日本におけるバイオエコノミーの認知度の低さに気づき、色々なところでその危機感を話すようになって早1年半が経つ。その間何度も「我が国もバイオエコノミーという概念を受け入れるべきである」と主張してきたが、最近になってようやく話を聞いて下さる人の数も増えてきている気がする。
2017年12月4日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:50) 

主要バイオ特許の登録情報、JCRファーマ、「組換えヒトα-ガラクトシダーゼAの製造方法」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:46) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、ボナック、「デリバリー機能と遺伝子発現制御能を有する一本鎖核酸分子」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:45) 
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
キーワード、NDB  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:44) 
 2009年度以降の医療機関から保険者に発行されるレセプトと、08年度以降の40歳以上を対象に行われている特定健診・保健指導の結果を集積したデータベース。正式名称は「レセプト情報・特定健診等情報データベース」といい、日本の保険請求情報の95%以上が集められている。
キーワード、「Target-AID」  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:43) 
 2本鎖DNAを切らずに書き換える、新規のゲノム編集技術のこと。神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科の西田敬二特命准教授、近藤昭彦教授らの研究グループが開発し、2016年8月、Science誌に発表した。
キーワード、ドラッグマスターファイル  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:42) 
 Drug Master File(DMF)のこと。企業が、原薬や中間体、製剤原料、医薬品添加剤などの情報を米食品医薬品局(FDA)に任意で登録する米国の制度を指す。日本では、原薬等登録原簿(マスターファイル:MF)と呼ばれる同様の制度がある。
In The Market、赤字転落で値を下げていたペプチドリーム、Bayer社との提携で戻す  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:41) 
 期中の日経BP・バイオINDEXは、11月15日から20日にかけて上昇。11月27日は443.98で終えた。個別の銘柄では、ペプチドリームやそーせいグループなどが戻した。
業界こぼれ話、“角の無いウシ”では社会に認められず  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:40) 
 日本ゲノム編集学会産学連携委員会が、2017年11月24日、明治大学バイオリソース研究国際インスティテュートと共同で開催した、産学連携シンポジウム「ゲノム編集技術の産業利用の道筋を探る」でのこと。同シンポジウムでは、ゲノム編集技術を使って、効率的に有用な魚類(タイ、トラフグ)、作物(イネ)を育種したり、これまで作製できなかった疾患モデル動物(ブタ)を開発したり、難病へのゲノム編集療法を研究したりする取り組みが紹介された。
業界こぼれ話、ベンチャーの利益相反の問題は大丈夫?  from 日経バイオテクONLINE  (2017-12-4 0:39) 
 治験を行った医師や医療機関が、バミューダ諸島に登記された医療機器メーカーから未公開株をもらい、後に上場に伴う売却益を得ていたことが判明し、新聞各紙が報道、問題視されている。



« [1] 1480 1481 1482 1483 1484 (1485) 1486 1487 1488 1489 1490 [6726] »