リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66947) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66947)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


【機能性食品 Vol.309】、花王の初の機能性表示食品は、歩行能力維持スフィンゴミエリンの「リファイン」 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-27 7:30) |
恒例の機能性表示食品のアップデイトをお知らせします。この1週間では2017年10月20日(金)と10月25日(水)の2回、更新がありました。2017年度のCシリーズは、C216までの届け出受理が公表されました。撤回が増えていなければ、有効な届け出件数の総数は、1097件になったと計算できます。
|
日経メディカル Onlineより、塩野義製薬、新規インフルエンザ薬S-033188を承認申請 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-26 12:46) |
塩野義製薬は10月25日、新機軸の抗インフルエンザ薬であるキャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬(S-033188)について、国内製造販売承認申請を行った。2015年10月に厚生労働省による先駆け審査指定制度の対象品目になっているため、概ね6カ月の審査期間をめどに承認される運び。2018年冬の季節性インフルエンザの流行までには、発売される見通しだ。
|
【GreenInnovation Vol.342】、日本初の屋外栽培中、新植物育種技術(NPBT)の成果が育種学会で相次ぎ発表 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-26 10:00) |
今回は、10月上旬に盛岡市で開かれた第132回日本育種学会において、日本で初めて2017年春から実施されている野外栽培が実施されている新しい植物育種技術(New Plant Breeding Technology;NPBT)による作物の途中経過などが発表されたことをお知らせします。外来遺伝子をゲノムに含むことなくゲノム内在の標的遺伝子にピンポイントで働き掛ける新しい育種技術です。
|
九大伊藤教授、ジメチル硫酸利用したゲノム機能全体像の解析方法を開発 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-26 8:00) |
九州大学大学院医学研究院医化学分野の伊藤隆司教授らの研究グループは、2017年10月23日、ゲノム機能を包括的に理解するための新しい方法を開発したと発表した。細胞膜を通過するジメチル硫酸(DMS)によるDNAメチル化と、メチル化部位のDNA切断反応を経た細胞の次世代シーケンス解析で、DNAと蛋白質の相互作用部位の全体像を明らかにした。「DMS-seq法」と名付けたこの方法により、染色体基本構造であるヌクレオソームの中心位置の同定もできた。本研究成果は、米国時間2017年10月3日のCell Reportsオンライン版に掲載された。
|
医療機器市場最前線、8Kのハイビジョン外科手術向けの硬性内視鏡を国内ベンチャーが発売 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-26 7:44) |
医療機器ベンチャーのカイロス(東京・千代田、千葉敏雄会長)は2017年9月29日、8Kハイビジョンの高解像度で体内を映し出せる外科手術向けの内視鏡を発売したと発表した。
|
大日本住友、2015年のノーベル賞大村氏らと薬剤耐性菌感染症治療薬を創製へ from 日経バイオテクONLINE (2017-10-25 8:00) |
大日本住友製薬と北里研究所の大村智特別栄誉教授の創薬グループは、日本医療研究開発機構(AMED)の事業の一環で、薬剤耐性(AMR)菌感染症治療薬の創製を目的とした共同研究を開始した。2017年10月24日、両者が記者会見を開催し、研究体制などについて説明した。
|
CRISPR知財のERS Genomics社、住商ファーマと代理店契約 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-25 8:00) |
住商ファーマインターナショナル(SPI)は2017年10月11日、ドイツMax Planck Institute for Infection BiologyのEmmanuelle Charpentier所長が個人で保有するゲノム編集ツールCRISPR/Cas9の知的財産(IP)ポートフォリオを保有するアイルランドERS Genomics社と、日本における総代理店契約を結んだ。10月11日から13日までのBioJapan 2017に参加したERS Genomics社のEric Rhodes最高経営責任者(CEO)は、CRISPRに関する特許を既に十数社にライセンス供与していることを説明した。ERS Genomics社が代理店契約するのは、SPIが初めて。
|
AOBiome社、アンモニア酸化細菌がニキビ対象PIIbで主要評価項目達成 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-25 8:00) |
米AOBiome Therapeutics社は2017年10月19日、アンモニア酸化細菌(AOB)Nitrosomonas eutrophaが尋常性痤瘡(ニキビ)成人患者を対象とするフェーズIIb(NCT02832063)で、主要評価項目の重症度を有意に改善したと発表した。同試験の良好な結果を受けて、同社は皮膚科領域AOBの基盤技術をアトピー性皮膚炎、搔痒、酒さなどにも拡大して開発を前進させる計画だ。
|
UNIGEN、米PSC社向けに組換えインフルエンザHAワクチンの原薬供給へ from 日経バイオテクONLINE (2017-10-25 8:00) |
アピ(岐阜県岐阜市、野々垣孝彦社長)は、2017年10月24日、子会社であるUNIGEN(岐阜県池田町、手嶋剛社長)の岐阜工場において、米Protein Sciences Corporation(PSC)の「Flublock」(組換えインフルエンザHAワクチン)向けの原薬製造が可能になったと発表した(関連記事1、関連記事2)。
|
エーザイ、米Biogen社からアルツハイマー病治療薬Aducanumab導入のオプション権を行使 from 日経バイオテクONLINE (2017-10-25 8:00) |
エーザイと米Biogen社は2017年10月23日、アルツハイマー病治療薬の開発・販売に関する提携契約を拡大したと発表、2017年10月24日には都内でエーザイの内藤晴夫社長が記者会見を開催した。
|