ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

バイオベンチャー株価週報、ヘリオス、GEI、ジーエヌアイが上昇、オンコリス、Chordia、ケイファーマが下落  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 19:45) 
 日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2024年6月21日の終値が、前週の週末(6月14日)の終値に比べて上昇したのは23銘柄、下落したのは32銘柄だった。
『さつき』第63号発行のお知らせ  from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜  (2024-6-21 13:24) 
5月20日に『さつき』第63号を会員の方向けに発送いたしました。 なお、会報はホームページにも掲載しております。 会報やお知らせメールが届かなかった方、Web名簿へのログイン方法が分からない方は会員データシステム委員会ま […] The post 『さつき』第63号発行のお知らせ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
英GSK社、米Elsie Biotechnologies社を獲得、オリゴヌクレオチド治療薬の開発加速へ  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 英GlaxoSmithKline(グラクソスミスクライン)社(GSK社)は2024年6月6日、米Elsie Biotechnologies社を最大5000万ドルで買収したと発表した。
日本動脈硬化学会の吉田副理事長、ゲノム医療の周知や人材育成が重要  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 「良質かつ適切なゲノム医療を国民が安心して受けられるようにするための施策の総合的かつ計画的な推進に関する法律(ゲノム医療推進法)」が2023年6月に公布・施行されるなど、ゲノム医療の普及に向けた取り組みが進んでいる。そうした流れを受け、日本動脈硬化学会は2024年6月18日にプレスセミナーを開催した。プレスセミナーには、日本動脈硬化学会副理事長を務める、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科先進倫理医科学分野の吉田雅幸教授が登壇し、「我が国におけるゲノム医療と動脈硬化性疾患の遺伝子診断」のタイトルで講演した。
ベンチャー探訪、Ghoonuts、失語症の治療を目指して経頭蓋直流電気刺激機器を開発中  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 脳卒中患者の約3割が発症する「失語症」──。言語機能をつかさどる脳の領域の神経細胞が損傷すると引き起こされる。国内では約50万人の失語症患者がいるとされる。失語症になると、言語を理解しにくくなったり、言語は理解できるものの言葉を発するのが難しくなったりするため、社会生活が困難になることが多い。そこでGhoonuts(グーナッツ、京都市、都志宣裕代表取締役)は、失語症を治療する医療機器の開発を目指している。
米Viking社、NASH対象VK2809の第2b相で副次的評価項目も達成されたと発表  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 米Viking Therapeutics社は2024年6月4日、肝臓に特異的に発現されている甲状腺ホルモン受容体β(TRβ)に対する作動薬であるVK2809を、生検で非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と診断された患者に投与した第2b相VOYAGE試験で、副次的評価項目に設定されていた52週間の組織学的変化に関するデータを公表した。
CAR-T療法注力のGilead社、2030年までにがん領域でトップ10企業目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 米Gilead Sciences(ギリアド・サイエンシズ)社と日本法人のギリアド・サイエンシズは2024年6月20日、がん領域に関する記者説明会を開催し、2030年までにがん領域で、世界でトップ10企業となる目標を示した。注力するキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法では、傘下の米Kite Pharma(カイトファーマ)社による自社製造でノウハウを蓄積しており、CAR-T細胞の製造にかかる所要時間を短縮したことなどを説明した。
リポート、第27回米遺伝子細胞治療学会(ASGCT)現地報告  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-21 7:00) 
 米国ボルティモアで2024年5月7日〜11日、第27回米遺伝子細胞治療学会(ASGCT)2024が開催された。AAVベクターの遺伝子治療の臨床結果やゲノム編集、送達技術、 CAR-Tなどの成果が続々発表され活況だった。標的部位に長鎖DNAを挿入する技術やゲノム編集用酵素などを蛋白質として送達する技術の開発競争が進んでいる。
FDA、2024年秋から米国で使用予定のCOVID-19ワクチン対応株を決定  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-20 7:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は2024年6月6日、2024年秋から米国で使用する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンはJN.1系統に対応したもので、特にKP.2株対応を強く推奨するとワクチン製造会社に通知した。
ToMMo、一般住民10万人分の全ゲノム解析を完了し世界有数の規模に  from 日経バイオテクONLINE  (2024-6-20 7:00) 
 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は2024年6月19日、日本人の全ゲノム解析プロジェクトで、解析したゲノムが10万人分を超えたと発表した。



« [1] 143 144 145 146 147 (148) 149 150 151 152 153 [6659] »