リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66057) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66057)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
展示替えの為、3月21日(木)〜3月29日(金)まで休館致します。 from 日本民藝館 (2024-3-1 15:44) |
|
メドレックス、帯状疱疹後の神経疼痛へのリドカインテープは2024年内の販売を目指す from 日経バイオテクONLINE (2024-3-1 7:00) |
メドレックスは2024年2月27日、2023年12月期(2023年1月〜12月)の決算説明会を開催した。決算説明会では、2023年9月に締結した米Alto Neuroscience(アルト・ニューロサイエンス)社との提携契約について言及があった。また、帯状疱疹後の神経疼痛に対するリドカインテープ(開発番号:MRX-5LBT)や痙性麻痺に対するチザニジン貼付薬(MRX-4TZT)の開発の進捗について説明された。さらに、マイクロニードル(MN)事業について、米VaxSyna(ヴァクシナ)社と共同研究を中止したことも明かされた。
|
リジェネフロ、iPS創薬で同定したタミバロテンのADPKDに対する第2a相臨床試験を開始 from 日経バイオテクONLINE (2024-3-1 7:00) |
リジェネフロ(京都市、森中紹文代表取締役CEO)は2024年2月29日に記者会見を開催し、常染色体顕性多発性嚢胞腎(ADPKD)患者にレチノイン酸受容体作動薬のタミバロテン(開発番号:RN-014)を投与する企業主導の第2a相臨床試験を2023年12月から開始したと発表した。なお、タミバロテンは東光薬品から提供を受ける。
|
セルシード、2024年上期中に同種軟骨細胞シートの第3相試験の被験者登録開始へ from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
セルシードは2024年2月20日、2023年12月期(2023年1〜12月)の決算説明会を開催した。売上高は前年同期と比べて50.4%増の1億9000万円、営業損失は前年同期よりも損失が4500万円減って6億9700万円だった。当期純損失は前年から8600万円増えて8億4600万円となった。増収の要因として、同社の再生医療支援事業である細胞培養器材事業と再生医療受託事業が、過去最高の売り上げを達成したことが挙げられる。再生医療支援事業の売上高は前年から6600万円増加し、1億8200万円だった。
|
米Pairwise社、ゲノム編集「辛くないカラシナ」で米国人の栄養向上狙う from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
近年、日本国内でゲノム編集食品が複数登場している一方で、米国でも製品化に至るゲノム編集食品が出ている。ゲノム編集を活用する理由は日本国内の企業とは異なり、米国特有の考えもあるようだ。ゲノム編集作物を開発している米Pairwise社は2023年5月、CRISPR/Cas12aシステムによって品種改良したカラシナを、米国内で発売した。2024年2月15日、同社のDan Jenkins副社長が、筑波大学を中心とする団体である「ゲノム編集育種を考えるネットワーク」主催のセミナーに登壇し、ゲノム編集カラシナや同社の事業方針について講演した。
|
第6回JMU-CGTRシンポジウム2024、自治医科大、EPOを用いて体内で改良CAR-Tだけを増殖させる技術を開発 from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
現地とオンラインで約530人が参加登録した「第6回JMU-CGTRシンポジウム2024」――。遺伝子治療やゲノム編集療法、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法に関する研究開発の成果などが発表され、活発な議論がなされた。自治医科大学医学部難治性疾患遺伝子細胞治療開発講座の内堀亮介特命講師と同講座兼内科学講座血液学部門の大嶺謙准教授は、誘導剤(エリスロポエチン:EPO)を用いて、体内で改良CAR-Tを増殖させるシステムを開発したと発表。数年以内の医師主導治験の実施を目指している。
|
英EyeBio社、Wnt活性化三重特異性抗体が網膜症の視力と網膜肥厚を改善 from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
英Eyebiotech(EyeBio)社は2024年2月13日、Wntシグナル伝達を活性化するアゴニスト抗体(Restoret、EYE103)の第1b/2a相臨床試験(AMARONE試験)の中間解析結果を発表した。糖尿病黄斑浮腫(DME)、新生血管を伴う加齢黄斑変性(NVAMD)患者を対象にRestoretを増量法で硝子体内投与し、未治療のDME患者を対象とする概念実証(POC)パートでは、単剤で最高矯正視力(BCVA)の改善、網膜厚の減少が認められた。同年2月8日、詳細なデータをMacula Society Meeting(黄斑学会会議)で発表した。
|
FRα標的ADCなど開発の米ProfoundBio社がシリーズBで168億円を調達 from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
抗体薬物複合体(ADC)を開発している米ProfoundBio社は2024年2月13日、シリーズBで募集額を上回る1億1200万ドル(約168億円)を調達したことを明らかにした。得られた資金は、抗FRα抗体を利用したrinatabart sesutecan(Rina-S)などのがん治療用ADCパイプラインの開発を加速するために用いられる見込みで、同社は卵巣がん患者を対象にRina-Sを投与するピボタル試験を今年後半に開始する予定だ。
|
主要バイオ特許の登録情報、2024年2月14日〜2月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年2月14日〜2月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2024年2月14日〜2月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-2-28 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年2月14日〜2月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|