リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67271) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67271)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


【機能性食品 Vol.318】、菌体外多糖成分に特徴のあるヨーグルト乳酸菌に新展開 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 13:30) |
今回は、ヨーグルトのネバネバ成分といえる乳酸菌の菌体外多糖に関する記事を紹介します。多糖類は、解析は難しいのですが、機能性の研究対象として魅力的と思います。まだまだ実施すべき研究課題がたくさんありますね。
|
フジッコ、カスピ海関連の機能性表示食品を3月発売 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 11:00) |
フジッコが、機能性表示食品を初めて2018年3月半ばから販売する。サプリメント「善玉菌のチカラ」の届け出受理が、2018年1月10日の消費者庁の更新で開示された(届出番号:C308、届出日:2017年11月14日)。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2840】、AI活用の鍵は実験データにあり from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 10:00) |
先日、人工知能を活用したいわゆるAI創薬を開始すると発表したDeNAを取材する機会がありました。その内容は記事にまとめましたので、そちらをお読みください。ここではそのこぼれ話を少し紹介します。
|
インドSun Pharma社、ドライアイ治療用点眼液を米国で承認申請 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
インドSun Pharma社は2017年12月27日、ドライアイ適応のシクロスポリンA 0.09%点眼液(OTX-101)の新薬承認申請(NDA)が米食品医薬品局(FDA)により受理されたと発表した。承認取得後は、完全子会社の米Sun Ophthalmics社が販売する。
|
文科省、2018年度AMED対象経費に603億円を計上 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
文部科学省は、日本医療研究開発機構(AMED)対象経費の2018年度の予算として、2017年度予算と同額の603億円を計上した。政府が2017年12月22日、2018年度予算案を閣議決定したことを受けて発表された。
|
Pfizer社、蛋白質分解を促す低分子薬の研究開発でArvinas社と提携 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
細胞中の蛋白質分解を促す低分子薬を開発している米Arvinas社は、2018年1月4日、米Pfizer社と新薬の探索と開発に関する研究協力およびライセンス契約を結んだと発表した。Arvinas社は、PROteolysis Targeting Chimeras(PROTAC)技術のプラットフォームを持っており、Pfizer社との提携は米Merck社、米Genentech社に次いで3社目だ。
|
FDA、後発品の承認手続き改善のためのガイダンス案を公表 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
米食品医薬品局(FDA)のScott Gottlieb長官は、2017年1月3日、後発医薬品(GE)の承認申請手続きの改善および審査の迅速化のための2つのガイダンス案を発表した。
|
明治、Pasteur研とのプロバイオR-1の成果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
明治は2018年1月11日、ヨーグルトや乳酸菌に関するフランスPasteur Institute(以降、Pasteur研)との共同研究を拡大した成果を発表した。
|
横市大武部准教授とDeNAライフサイエンス、DTC遺伝子検査の結果を用いた共同研究を開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
横浜市立大学とDeNAライフサイエンス(東京・渋谷、大井潤社長)は2017年12月より、非アルコール性脂肪性肝疾患(NASH)のバイオマーカー開発に関する共同研究を開始した。DeNAライフサイエンスが提供する消費者向け(DTC)遺伝子検査サービス「MYCODE」の数十万人のパネルから、リスクの高いと考えられる複数の遺伝子の保有者を募集。血液サンプルを採取してiPS細胞を作製し、肝細胞に誘導してNASHの遺伝的な素因の解析を目指す。
|
DeNAライフサイエンスがAI創薬の共同研究を開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
ディー・エヌ・エーとその子会社のDeNAライフサイエンスは2018年1月10日、旭化成ファーマ、塩野義製薬と、AI創薬の実現可能性を技術的に検証する共同研究を開始すると発表した。
|