リンク集
RSS/ATOM 記事 (66947)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
農水省、2017年度補正予算で国産発酵微生物活用チーズ
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 12:00)
|
農林水産省の2017年度補正予算と2018年度当初予算の政府案が、2017年12月22日に閣議決定された。バイオテクノロジーとの関係性が一番多い農林水産技術会議の予算について紹介する。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2830】、年の瀬にまとまった化血研の事業譲渡
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 10:30)
|
先日公開した本誌最新号のリポートで、韓国のゲノム医療について取り上げました。詳しくはぜひお読みいただければと思いますが、2017年3月から韓国政府が始めたのは、自家調整検査(LDT)と同様の枠組みを作り、多くの患者に安くパネル検査を提供しようという取り組みです。日本にとって、参考になるところもあるので、ぜひお読みください。
|
結核ワクチンの開発を手掛けるクリエイトワクチンが解散へ
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 8:00)
|
大日本住友製薬および産業革新機構は2017年12月21日、日本ビーシージー(東京・文京、林一信社長)と共同で設立したクリエイトワクチン(大阪市、土田敦之社長)の解散を決定したと発表した。
|
英国でのCVCによるバイオテク投資は5年前の6倍に
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 8:00)
|
英国におけるコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)によるバイオテク企業への投資は、2015年には2010年の約6倍に成長したことが、英国製薬工業協会(ABPI)がまとめた報告書で明らかになった。ABPIが2017年12月14日発表した。
|
メディネット、Histogenics社から自家培養軟骨を導入
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 8:00)
|
メディネットは、2017年12月21日、米Histogenics Corporation社から、自家培養軟骨「Neo Cart」の国内での開発と販売を独占的に行うライセンス契約を締結したと発表した。2018年後半にも膝関節軟骨損傷を対象とするフェーズIIIを開始し、2021年に再生医療等製品として本承認の取得を目指す。
|
Merck社、ペムブロリズマブを胃癌患者らに第2選択薬として用いたPIIIでエンドポイント達成できず
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 8:00)
|
米Merck社は、2017年12月14日、ペムブロリズマブのフェーズIIIピボタル試験KEYNOTE-061で、主要エンドポイントを達成できなかったと発表した。061試験は、オープンラベルの無作為化フェーズIIIで、パクリタキセルおよびフッ化ピリミジンが第一選択として併用されたが、その後に進行を見た、胃または食道胃接合部の進行した腺癌の患者592人を登録し、1対1で、ペンブロリズマブ(200mgを3週間隔で静注)、または、パクリタキセル(80mg/平方メートルを28日サイクルの1日目、8日目、15日目に静注)に割り付けて、単剤投与したもの。
|
理研田中ユニットリーダーら、1細胞解析用アガロース微細構造体を開発
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-22 8:00)
|
理化学研究所生命システム研究センターの一細胞遺伝子発現動態研究ユニットの谷口雄一ユニットリーダー、集積バイオデバイス研究ユニットの田中陽ユニットリーダーらの共同研究チームは、遺伝子発現や細胞分裂速度などの細胞個性を1細胞ごとにハイスループット解析する微細構造体を作製し、大腸菌の増殖を細胞個別に測定することに成功した。本研究成果は、2017年12月21日のScientific Reportsオンライン版に掲載された。
|
JSR、PDXマウス構築に強みを持つ海外ベンチャー企業を買収
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-21 8:00)
|
JSRは、2017年12月20日、非臨床の医薬品開発受託機関(CRO)である英Crown Bioscience International社を買収して完全子会社にすると発表し、同日、都内で記者会見を開催。Crown社は、免疫不全マウスに、患者の癌組織を移植したPatient derived tumor xenograft(PDX)マウスの構築に強みを持つ。買収額は約440億円だ。
|
日系デジタルヘルスより、塩野義製薬がデジタル化加速を宣言、AIも積極活用
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-21 8:00)
|
「創薬は非常に効率の悪いビジネス。デジタルやAI(人工知能)の活用もまだまだ遅れている。デジタル変革を今やらなければ間に合わない」――。塩野義製薬と同社傘下のシオノギデジタルサイエンスは2017年12月12日、基幹業務システムのアウトソーシングやデジタル人材育成を柱とする戦略的プロジェクト契約をアクセンチュアと締結した。同日の発表会に登壇した塩野義製薬 取締役 上席執行役員の澤田拓子氏は、提携の背景にあるデジタル化の遅れに対する危機感を隠さなかった。
|
日健総本社の初の機能性表示食品は自社素材、1月発売へ
from 日経バイオテクONLINE
(2017-12-21 8:00)
|
日健総本社(岐阜県羽島市)は、同社初の機能性表示食品「藻類DHAカプセル」(届出番号:C282、届出日:2017年10月27日)を、2018年1月11日に販売開始する。
|