リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66947) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66947)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


特集、2018年のトレンドを読み解く from 日経バイオテクONLINE (2018-1-15 0:31) |
2018年、製薬企業の業績を直撃することになりそうなのが、2018年4月に実施される2018年度診療報酬改定だ。主な柱は、通常の薬価等の改定と、2017年末に中央社会保険医療協議会(中医協)で了承された薬価制度の抜本改革の2本。通常の薬価改定により、薬価は国費ベースで1500億円程度(−1.36%)、材料価格は国費ベースで100億円程度(−0.09%)、薬価制度の抜本改革により国費ベースで300億円程度(−0.29%)、医療費が抑制される見通しだ。国内の医療用医薬品市場は約10兆円(薬価ベース)と推計されているが、業界関係者によれば、「うち、7000億円以上(薬価ベース)の市場が消えるとみられている」。2018年4月以降、製薬各社の業績に影響が出ることになりそうだ。
|
編集長の目、国内中堅製薬企業は今こそ積極投資を from 日経バイオテクONLINE (2018-1-15 0:30) |
年初から日経平均株価の大幅連騰で幕を開けた2018年。世界経済は全体に拡大基調と伝えられ、国内の様々な業界においても景況感の改善を口にする経営者は多い。
|
【機能性食品 Vol.318】、菌体外多糖成分に特徴のあるヨーグルト乳酸菌に新展開 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 13:30) |
今回は、ヨーグルトのネバネバ成分といえる乳酸菌の菌体外多糖に関する記事を紹介します。多糖類は、解析は難しいのですが、機能性の研究対象として魅力的と思います。まだまだ実施すべき研究課題がたくさんありますね。
|
フジッコ、カスピ海関連の機能性表示食品を3月発売 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 11:00) |
フジッコが、機能性表示食品を初めて2018年3月半ばから販売する。サプリメント「善玉菌のチカラ」の届け出受理が、2018年1月10日の消費者庁の更新で開示された(届出番号:C308、届出日:2017年11月14日)。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2840】、AI活用の鍵は実験データにあり from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 10:00) |
先日、人工知能を活用したいわゆるAI創薬を開始すると発表したDeNAを取材する機会がありました。その内容は記事にまとめましたので、そちらをお読みください。ここではそのこぼれ話を少し紹介します。
|
インドSun Pharma社、ドライアイ治療用点眼液を米国で承認申請 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
インドSun Pharma社は2017年12月27日、ドライアイ適応のシクロスポリンA 0.09%点眼液(OTX-101)の新薬承認申請(NDA)が米食品医薬品局(FDA)により受理されたと発表した。承認取得後は、完全子会社の米Sun Ophthalmics社が販売する。
|
文科省、2018年度AMED対象経費に603億円を計上 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
文部科学省は、日本医療研究開発機構(AMED)対象経費の2018年度の予算として、2017年度予算と同額の603億円を計上した。政府が2017年12月22日、2018年度予算案を閣議決定したことを受けて発表された。
|
Pfizer社、蛋白質分解を促す低分子薬の研究開発でArvinas社と提携 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
細胞中の蛋白質分解を促す低分子薬を開発している米Arvinas社は、2018年1月4日、米Pfizer社と新薬の探索と開発に関する研究協力およびライセンス契約を結んだと発表した。Arvinas社は、PROteolysis Targeting Chimeras(PROTAC)技術のプラットフォームを持っており、Pfizer社との提携は米Merck社、米Genentech社に次いで3社目だ。
|
FDA、後発品の承認手続き改善のためのガイダンス案を公表 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
米食品医薬品局(FDA)のScott Gottlieb長官は、2017年1月3日、後発医薬品(GE)の承認申請手続きの改善および審査の迅速化のための2つのガイダンス案を発表した。
|
明治、Pasteur研とのプロバイオR-1の成果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2018-1-12 8:00) |
明治は2018年1月11日、ヨーグルトや乳酸菌に関するフランスPasteur Institute(以降、Pasteur研)との共同研究を拡大した成果を発表した。
|