リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67529) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67529)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 【機能性食品 Vol.331】、日本水産の分析法の説明に注目、ω3トクホが関与成分不足 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:30) |
|
まずは、恒例の保健機能食品のアップデイト情報です。
この1週間では、機能性表示食品のアップデイトが4月6日(金)に2件(届出番号は、C407とC408)、4月11日(水)に2件(C409、C410)ありました。これにより、有効な機能性表示食品の届け出は1284件程度になったように思います。「程度」というのは、新たに撤回になったものを網羅的に検索するのが難しいと感じているからです。人工知能(AI)を利用したシステムを構築すれば、簡単なことのような気もしますが。
この情報はルーティンですが、4月9日に重大な発表を、消費者庁が行いました。
|
| アンジェス、オーストラリアで高血圧DNAワクチンのフェーズI/II開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
アンジェスは、2018年4月12日、オーストラリアで高血圧DNAワクチンのフェーズI/IIの1例目の投与を開始したと発表した。
|
| ヤクルト、ToMMoと腸内細菌叢解析の共同研究を開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)とヤクルト本社は、2018年4月12日、地域住民コホート調査と三世代コホート調査に参加する20歳以上の男女約2500人を対象に、腸内細菌叢解析を行う共同研究を開始したことを発表した。共同研究は2018年4月1日から2021年3月31日までとしているが、その後も継続する可能性がある。
|
| 【日経バイオテクONLINE Vol.2903】、癌免疫療法のバイオマーカー探索競争に日本発の技術も参戦 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
おはようございます。日経バイオテク副編集長の久保田です。免疫チェックポイント阻害薬である抗PD1抗体、抗PD-L1抗体が複数承認されたことで、癌種によってはそれぞれの使い分けを考える時期に入ってきました。
|
| FDA、人工知能を用いた診断プログラムを初承認 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
米食品医薬品局(FDA)は2018年4月11日、人工知能(AI)プログラムを医療機器として初めて承認したと発表した。これは米IDx社が開発した「IDx-DR」で、眼底カメラで撮影された画像から糖尿病性網膜症の有無を判断する製品。
|
| PhRMA会長が安倍首相と面会、新薬の価値を認めるよう直接表明 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
PhRMA(米国研究製薬工業協会)は2018年4月12日、来日したRobert A. Bradway会長(米Amgen社会長)が都内で記者会見を開き、薬価制度の見直しを改めて要求した。新薬がもたらすイノベーションの価値が認められなければ、「今後、日本市場に投資していくことに慎重にならざるを得なくなる」(Bradway会長)と語った。
|
| 米Altor社、IL-15活性化薬とニボルマブの併用は非小細胞肺癌に安全 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
米Altor BioScience社が開発中のIL-15スーパーアゴニストALT-803が、非小細胞肺癌(NSCLC)に対する免疫療法の安全な併用薬となり得ることが示された。米University of South CarolinaのMark P Rubinstein氏らが実施しているフェーズI/II(NCT02523469)の中間結果で、2018年4月5日、Lancet Oncology誌のオンライン版に報告された。
|
| 医療機器市場最前線、オランダPhilips社、ヘルスケア市場向けAIプラットフォームの提供開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
オランダRoyal Philips社(以下、Philips社)は2018年3月1日、ヘルスケア市場向けにAI(人工知能)関連のクラウドプラットフォームとなるサービス「HealthSuite Insights」の提供を開始したと発表した。
|
| 中国Luye Phrama、5年内に中枢神経薬など4製品を日本市場に投入へ from 日経バイオテクONLINE (2018-4-13 8:00) |
|
中国のヘルスケア企業集団であるLuye Life Science Group(本社はシンガポール、緑葉生命科学集団)は4月11日、5年以内に4つの医薬品を日本市場で販売する方針を明らかにした。来日中のLiu Dianbo会長が発表した。スマートフォンや家電分野で中国企業の存在観が高まってきているが、知的集約型産業の製薬分野でもいよいよ「走出去(海外への投資戦略)」が本格化してきた。
|
| 2018総会 from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会 (2018-4-12 22:00) |
|
2018総会
日時: 2018年6月17日(日)会場確保は13:00〜17:00 詳細後日
場所: 駒場ファカルティハウス1階ホール
講師: 益田総子さん (1967年医学部)
テーマ: 「女性と漢方」について −副題:漢方薬を駆使できるしあわせな医師として
[contact-form-7]
|

