ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66963)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66963)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【日経バイオテクONLINE Vol.2861】、Wmの憂鬱、遺伝子治療を変えたAAVに強力なライバル出現  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-13 8:00) 
 2月7日から8日、武田科学振興財団が主催した「Genome Editing Towards Medicinal Applications」というシンポジウムを取材したために、伊丹空港から青森空港までプロペラ機で飛ぶ羽目になりました。このシンポの詳細は改めてお伝えいたしますが、ゲノム編集技術を遺伝子治療に応用するためには、何としてもガイドRNA鎖とCRISPR/Cas9の蛋白かmRNAを標的の細胞に導入する必要が課題であることは明白でした。そして、今回のシンポジウムでも最も注目されていたのはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターでした。本日はAAVベクターの可能性を議論してみたいと思います。 ◎参考記事 米国で初の遺伝子治療認可、AAVベクター旋風始まる https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/12/20/00293/?ST=wm  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
AstraZeneca社、そーせいから導入したアデノシンA2A受容体拮抗薬のフェーズIbを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-13 8:00) 
 そーせいグループは2018年2月8日、英AstraZeneca社に導出した癌免疫療法薬AZD4635について、フェーズIbの患者の投与を開始したと発表した。
英ReViral社、RSVを感染させた成人に対する経口抗RSV薬のフェーズIIaで好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-13 8:00) 
 RSウイルス(RSV)感染症を対象に新規治療薬の開発に取り組んでいる英ReViral社は、2018年2月5日、経口型の低分子薬RV521に関するフェーズIIaで全てのエンドポイントを達成したと発表した。
米研究者ら、英Oxford Nanopore社の「MinION」でヒト全ゲノムの解析可能  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-13 8:00) 
 米California大学Santa Cruiz校のMiten Jain氏らは、英Oxford Nanopore Technologies社のポータブルな次世代シーケンサー(NGS)である「MinION」を用いて、ヒトGM12878細胞株の全ゲノム解析を行い、成果をNature Biotechnology誌オンライン版に2018年1月29日に報告した。
2018年2月12日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:50) 

主要バイオ特許の公開情報、小野薬品工業など、「ナイーブ型多能性幹細胞の製造方法」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:47) 
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
主要バイオ特許の登録情報、富士フイルム、「リポソーム組成物及びその製造方法」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:46) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
キーワード、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:45) 
 インフルエンザ感染症の原因となるインフルエンザウイルスが、ヒトなど宿主生物の細胞内で、自身の遺伝情報を転写、翻訳するのに不可欠な酵素活性を阻害する薬剤。同酵素活性を阻害し、キャップ構造を持つRNA断片を作れなくすると、インフルエンザウイルスは自身が持つ遺伝子の転写が阻害され、増殖しにくくなる。
キーワード、piggyBacトランスポゾン法  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:44) 
 ウイルスを用いずに遺伝子を細胞に導入する方法の1つ。piggyBacは、ガの一種であるイラクサギンウワバに由来する天然のトランスポゾンだ。
キーワード、脳内のアミロイドβ(Aβ)  from 日経バイオテクONLINE  (2018-2-12 0:43) 
 アルツハイマー病患者の脳内に認められる老人斑の主成分で、脳内に凝集・蓄積したアミロイドβ(Aβ)ペプチドのこと。Aβの蓄積に続いてタウ蛋白質がリン酸化し、神経原線維変化が起きることが、アルツハイマー型認知症の発症の引き金ではないかと考えられている(アミロイド仮説)。Aβの蓄積は発症の約20年前から蓄積が始まるとの見方もあり、近年、アルツハイマー病を対象とした薬剤の臨床試験では、脳内のAβの蓄積の有無を調べるケースが増えている。



« [1] 1406 1407 1408 1409 1410 (1411) 1412 1413 1414 1415 1416 [6697] »