リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67529) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67529)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 主要バイオ特許の登録情報、Delta-Fly Pharma、「局所投与用リポソームおよびその用途」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:45) |
|
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
|
| 主要バイオ特許の公開情報、PRISM Pharmaなど、「抗がん剤」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:44) |
|
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
|
| キーワード、Earth BioGenome Project from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:43) |
|
地球上に生息する全ての真核生物のゲノムを解読し、完全なデジタルライブラリーの構築を目指す国際的なプロジェクトのこと。EBPと略される。欧米や中国の研究者が中心となって手掛けている。今後、生物多様性が高いと考えられるブラジルやコロンビア、インドなどの研究者が参加する可能性もある。
|
| キーワード、腫瘍遺伝子異常総量(TMB) from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:42) |
|
癌細胞では、正常細胞と異なり時間の経過とともに遺伝子の変異(数と量)が蓄積していく。その変異の総量をTumor Mutation Burden(TMB)と呼ぶ。
|
| キーワード、オプトジェネティクス(optogenetics) from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:41) |
|
光学(optics)と遺伝学(genetics)を融合させた学問領域で、光遺伝学とも呼ばれる。2005年に光応答性蛋白質であるチャネルロドプシンを用いて、神経細胞の活動を光で制御する研究手法が報告され、06年にオプトジェネティクスと名付けられた。
|
| In The Market、決算発表シーズン到来で、業績修正により株価に明暗 from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:40) |
|
日経BP・バイオINDEXは4月17日に2カ月ぶりに500を割り込み、以降、480近辺で推移。INDEX自体に大きな動きはないが、4月後半からの決算発表シーズンで業績修正の発表が相次いでおり、その内容次第で浮き沈みが見られる。
|
| 業界こぼれ話、Shire社の買収でどうなる武田の研究所 from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:39) |
|
武田薬品工業による、アイルランドShire社の買収提案に関連して、武田薬品の研究者や関係者の中から、「悲観的に見れば、国内での研究拠点の閉鎖もあり得るのでは」と不安視する声が上がっている。
|
| 業界こぼれ話、米ベンチャーを卒業して飲食店デビュー from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:38) |
|
2017年3月から12月にかけて、「シリコンバレー創薬騒動」という連載を日経バイオテクONLINEに39回にわたって掲載した。書き手の赤間勉さんは1989年に当時の協和発酵工業に入社して創薬研究に携わった後、01年にシリコンバレーに本社を置く米Geron Corporation社に転職。03年にGeron社のレイオフに伴い、当時社員数がまだ十数人だったスタートアップの米Anacor Pharmaceuticals社に転職し、抗炎症薬および感染症治療薬の合成研究に携わってきた。
|
| World Trendアジア、侮ることなかれ、台湾バイオベンチャーの量と質 from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:37) |
|
台湾バイオベンチャーの台頭が目覚ましい。2018年3月6日、TaiMed Biologics社の「Trogarzo」が米国で販売許可を取得した。CD4の細胞外ドメインに結合するモノクローナル抗体製剤で、10年ぶりのエイズ治療用新薬だ。同社はフェーズIIIまで自社で開発を手掛けており、台湾のバイオベンチャーのレベルを示す点からも大きな意味を持つ事例である(欧米での販売権は米Theratechnologies社に供与)。3月以降TaiMed社の株価は急伸しており、5月初旬には時価総額が786億台湾ドル(約2908億円、1台湾ドル=3.7円で換算)に達した。
|
| 検証 企業価値、武田薬品がShire社を買収する意義 from 日経バイオテクONLINE (2018-5-14 0:36) |
|
武田薬品工業とアイルランドShire社の買収交渉が大詰めを迎えている。4月24日に公表された提案は、Shire社の株式1株を、武田薬品株式0.839株および現金30.33米ドルで取得するという内容。4月23日の株価に基づくとShire社株式は1株約49ポンド、総額460億ポンド(約6.9兆円)となる。両社は資産査定の相互実施に合意しており、5月8日が英国規則による確定的な提案の期限となった。仮に武田薬品が確定的な提案をしなかった場合、半年間、Shire社に接触できなくなる。
|

