ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67529)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67529)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

フロンティアの景色──バイオハッカーと呼ばれて(第6回)、DIYバイオの光と影  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 これまでの連載でもDIYバイオの可能性や先駆的な例などを紹介する中で度々安全性についても触れてきた。本記事では前回の記事の後半でも触れた、安全面の懸念や危険性を取り上げる。
米Lilly社、オーロラキナーゼA阻害薬開発する米AurKa社を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 米Eli Lilly社は、2018年5月14日、ベンチャーキャピタルのTVM Capital Life Science社が創設に関わった癌治療薬開発会社の米AurKa Pharma社を買収する契約を結んだと発表した。
日本化薬、PIIIで非劣性示せなかったNK105は治療初期の有効性に課題  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 日本化薬は、2018年5月11日、2018年3月期通期の決算説明会を開催。同社の南部静洋常務執行役員は、ナノキャリアから導入し、乳癌を対象に開発している抗癌剤のNK105 (パクリタキセル内包高分子ミセル)について、「フェーズIIIでは治療初期の有効性に課題があったことから、追加で開始したフェーズIIでは、NK105群もパクリタキセル群と同じ80mgを投与する」と説明した。
米Harvard大、米Beam社にDNA塩基編集技術のライセンスを供与  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 

政府がAMEDプロジェクトを評価、「全体として、順調に進捗している」  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 政府の健康・医療戦略推進専門調査会は2018年5月16日、日本医療研究開発機構(AMED)で実施している医療分野研究開発推進計画の実行状況について確認し、9つの統合プロジェクトについて評価結果を取りまとめた。評価は3段階で、Aが「順調に進捗している」、Bが「進捗が不十分」、Nが「現時点で評価が困難」。2017年度は36の重要業績評価指標(KPI)に対して、A評価が32件、B評価2件、N評価2件という結果になった。専門調査会は「現時点で評価が困難、進捗が不十分となった若干の項目を考慮しても、全体として、順調に進捗している」とする評価結果を決定した。
『さつき』の刊行・発送のお知らせ  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2018-5-20 22:59) 
『さつき』57号を刊行、発送いたしました。 もくじ ●総会のご案内 ●特集・志した人たち(第13回)金融 銀行時代を振り返って           三竹玲子 保険会社勤務を通して実現してきたこと   山崎みどり 使命感と誇り               城田千晶 サラリーマンの悲哀と希望         匿名希望 支店での修業時代、カストディとの出会い  山崎綾子 自分の心に正直に             三浦麻理子 ●伝言板
【機能性食品 Vol.335】、花王がαリノレン酸のジアシルグリセロールを発表  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-18 11:20) 
 今週後半は、東京ビッグサイトで開かれている日本食品化学学会第24回総会・学術大会と、国際食品・素材/添加物展・会議「ifia JAPAN2018」/ヘルスフードエキスポ「HFE JAPAN2018」を取材しております。
ドイツMedigene社と米bluebird bio社、TCR療法の研究開発で提携拡大  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-18 8:00) 
 ドイツMedigene AG社は、2018年5月14日、癌免疫療法におけるT細胞受容体(TCR)遺伝子導入T細胞療法(TCR療法)の研究と開発に重点的に取り組むため、米bluebird bio社との戦略的提携を大幅に拡大すると発表した。
PhRMA、イノベーション推進などのビジョンと提言を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-18 8:00) 
 米国研究製薬工業協会(PhRMA)のPatrik Johnson在日執行委員会委員長は、2018年5月16日、日本の「健康長寿社会の実現」と謳い、製薬企業がそれにどのように貢献できるかを明文化したビジョンおよび提言を都内で開催された記者会見で発表した。
生化学工業の決算、3月承認新薬はピーク4億円  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-18 8:00) 
 生化学工業は2018年5月16日、2018年3月期決算説明会を都内で開催した。2018年3月期の売上高は前期比2.0%増の301億7500万円、営業利益は同10.9%増の14億2100万円。海外の医薬品売上高が前期比5.0%増の71億1300万円で、医薬品売上高の海外比率は30.6%に高まった。単回投与の関節機能改善剤ヒアルロン酸製剤「Gel-One」が本数ベースで前期比10%伸びたが、一部大口顧客への価格対応で販売単価は低下した。



« [1] 1397 1398 1399 1400 1401 (1402) 1403 1404 1405 1406 1407 [6753] »