ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

国衛研の石井部長、EVs製剤の粒子径や純度などの測定法を紹介  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-12 7:00) 
 川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は2024年7月9日、「もっと知りたい『エクソソーム』のこと」と題して報道関係者などに向けたセミナーを開催。国立医薬品食品衛生研究所(国衛研)生物薬品部の石井明子部長が「未来の医薬品『エクソソーム』」と題し、細胞外小胞(EVs)を医薬品として開発する際に、品質を検証・担保するための手法や考え方について講演した。
サイフューズと岩谷産業、組織化した再生医療等製品を凍結する技術を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-11 7:00) 
 サイフューズと岩谷産業は2024年7月10日、サイフューズが開発中の、立体的に組織化した再生医療等製品を液体窒素で凍結できる技術を開発したと発表した。
米INmune Bio社、アルツハイマー病対象第2相試験の評価項目EMACCは第三者評価で妥当性示す  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-11 7:00) 
 米INmune Bio社は2024年6月27日、早期のアルツハイマー病(AD)患者を対象とする可溶性腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬XPro(XPro1595、pegipanermin)の第2相AD02試験において、第三者によって行われた試験設計に関する中間解析で好ましい判定が得られたと発表した。
米Elicio社、KRAS標的のがん治療用ワクチンELI-002 7Pに関する第1a相の予備的な解析で好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-11 7:00) 
 米Elicio Therapeutics社は2024年6月27日、がん治療用ワクチン候補ELI-002 7Pに関する第1a相AMPLIFY-7P試験の予備的な解析で、無病生存期間の延長を示唆するデータが得られたと発表した。
大阪公立大と東大、造血幹細胞移植後のGVHDを引き起こす強毒性の腸内細菌を発見  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-11 7:00) 
 大阪公立大学と東京大学の研究チームが、造血幹細胞移植後の移植片対宿主病(GVHD)の発症に関わる腸内細菌を見つけたと発表した。常在菌の1つであるEnterococcus faecalisに強毒性を持つ株があり、それが増加した患者ではGVHDの発症率が高かったという。論文は2024年7月11日、Nature誌にオンライン掲載された。
島津と塩野義が東大に開設の「国際下水疫学講座」、空港下水で感染症越境流入監視技術  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-11 7:00) 
 島津製作所と塩野義製薬はこのほど、東京大学大学院工学系研究科附属水環境工学研究センター内に社会連携講座「国際下水疫学講座」を開設した。下水疫学調査(下水サーベイランス)の研究開発と実証調査を推進する。同講座専任の特任教授には、下水サーベイランスの第一線で研究を手掛ける北島正章氏が就任した。2024年7月3日、北島氏が本誌の取材に応じ、国際下水疫学講座で取り組む研究内容などについて語った。
RNA発現を標的とした創薬進める米Skyhawk社、スイスの研究開発拠点を拡張  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-10 7:00) 
 RNA発現を標的として低分子薬の米Skyhawk Therapeutics社は2024年6月25日、スイスTech Park Baselにある研究開発拠点を拡張したと発表した。同じ敷地内のSuperlab Suisseにも進出し、研究スペースが2倍に拡大した。先端技術の実験設備を備えた新たな研究スペースで、進捗している開発パイプラインを加速させるとしている。
主要バイオ特許の登録情報、2024年6月26日〜7月2日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-10 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年6月26日〜7月2日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2024年6月26日〜7月2日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-10 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年6月26日〜7月2日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
睡眠ヘルスケア協議会、エビデンスレベル評価する「スリープサポート認証制度」開始  from 日経バイオテクONLINE  (2024-7-10 7:00) 
 一般社団法人睡眠ヘルスケア協議会(Sleep Healthcare Association:SHA)は2024年7月8日、睡眠サービスや製品のエビデンスを評価する「スリープサポート認証制度」を開始したと発表した。一般消費者向けの製品やサービスに対して、SHAが設置した外部有識者委員会が信頼性を審議して認証する。医薬品や医療機器、医療行為は対象外だ。同認証制度は、経済産業省の「ヘルスケアサービスガイドライン等のあり方」に準拠したという。同日、SHAは同認証制度の説明会を開催した。



« [1] 134 135 136 137 138 (139) 140 141 142 143 144 [6659] »