リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66963) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66963)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


BioArctic社、脊損に自家移植片とFGF1をデバイスで移植するPI/IIが進行中 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
スウェーデンBioArctic社は2018年3月21日、医療機器(インプラント)と線維芽細胞成長因子1(FGF1)で完全脊髄損傷を治療するSC0806のフェーズI/II(NCT02490501)に、ノルウェーが参加することについて、ノルウェー医薬品規制当局(NOMA)が承認したと発表した。現在行われているフェーズI/II(NCT02490501)で、スウェーデン、エストニアに続く3つ目の国で実施の見通しが立った。
|
中国Adagene社、シリーズCで約53億円を調達、癌治療用抗体を開発中 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
中国の蘇州に本社を置き、癌治療のための抗体の探索と開発に取り組む中国Adagene社は、2018年3月26日、シリーズCラウンドで、5000万ドル(約53億円)を調達したと発表した。
|
三洋化成工業、抗癌剤開発のDelta-Fly Pharmaに出資 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
三洋化成工業は2018年3月29日、Delta-Fly Pharma(徳島市、江島清社長、以下DFP)に出資するとともに、新規抗癌剤の共同開発契約を締結したと発表した。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2893】、バイオベンチャーの春はすぐそこに? from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
私ごとではございますが、2018年4月1日付で臨床医向け雑誌の日経メディカル編集部へと異動となります。2016年4月に日経バイオテク編集部に異動してきてからわずか2年ではございましたが、取材活動にご協力いただいた皆様、読者の皆様、本当にありがとうございました。
|
エーザイが後発医薬品子会社を日医工に売却 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
エーザイと日医工は2018年3月28日、後発医薬品を手掛けるエーザイ子会社のエルメットエーザイを日医工に総額170億円で売却するなどの戦略提携を締結したと発表。2018年3月29日、両社による記者会見が行われた。
|
富士フイルム、世界の培地市場、第4位の米Irvine社を買収へ from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
富士フイルムは、2018年3月29日、JXTGホールディングスのグループ会社で、欧米の製薬企業などに対して培地を開発・製造・販売している米Irvine Scientific Sales社と、日本やアジアの製薬企業などに同社の培地を販売するアイエスジャパン(埼玉県戸田市、永野裕一社長)の発行済みの全株式を取得する契約を締結したと発表した。全株式の取得に要する資金は、約8億ドル(約850億円)。【訂正】当初の記事で買収に要する資金について800万ドルとの記載がありましたが、正しくは、8億ドルでした。お詫びして訂正いたします。
|
政府のアドバイザリーボード、遺伝子治療の研究開発推進のための骨子案と工程表案を示す from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
政府のゲノム医療実現推進に関するアドバイザリーボード(議長=和泉洋人・内閣官房健康・医療戦略室長)は2018年3月29日、遺伝子治療の研究開発を推進するための方策について、骨子案と工程表案をまとめた。4月に開催する次回会合で報告書を取りまとめる。
|
米Rheos社、シリーズAで63億円調達、免疫炎症性疾患に精密医療開発へ from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 8:00) |
バイオベンチャーの米Rheos Medicines社は、2018年3月22日、同社の創業と、シリーズAで6000万ドル(約63億円)を調達したと発表した。
|
【機能性食品 Vol.329】、科学は「定量」、社会は「定性」 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-30 7:00) |
今日は、第59回日本植物生理学会の取材などで、札幌に来ております。昨日(2018年3月29日)の北海道新聞の夕刊の一面は、2030年度末開業予定の北海道新幹線の札幌駅のホーム位置が決まったことと、ベンチャー企業のインターステラテクノロジズが2018年4月28日に十勝管内大樹町にて民間単独では日本初となる宇宙空間へのロケット発射に再挑戦する、という話題です。
|
京都大学、BBBモデルの論文で研究不正認定のCiRA助教を懲戒解雇 from 日経バイオテクONLINE (2018-3-29 8:00) |
京都大学は、2018年3月28日、教育研究評議会の審議を踏まえ、教職員就業規則に基づいて、同日付で、iPS細胞研究所(CiRA)増殖分化機構研究部門の山水康平特定拠点助教を懲戒解雇処分したと発表した
|