ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67539)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67539)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

田辺三菱製薬、あらゆるバリューチェーンでAIを活用  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-21 8:00) 
 田辺三菱製薬は2018年8月20日、都内で記者会見を開いてAI(人工知能)の活用について現状を説明した。三津家正之社長は「創薬に限らず販売や市販後調査などあらゆるバリューチェーンでAIを活用してコストを引き下げていく」と意気込みを語った。
神戸市と神戸大、バイオベンチャー創出に注力  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-21 8:00) 
 神戸市と神戸大学は、文部科学省が支援する「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」に共同申請し、2017年度に採択された。両者は2018年8月20日、同プロジェクトのキックオフシンポジウムを神戸市で開催。神戸大学は、切らないゲノム編集や長鎖DNA合成、in vitroのヒト腸管モデルの技術をコアとして、事業化をさらに進める方針だ。
京大病院、再生不良貧血患者に自家iPS細胞由来血小板投与する臨床研究へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-21 8:00) 
 京都大学医学部附属病院と京都大学iPS細胞研究所(CiRA)は、2018年8月20日、血小板輸血不応症を合併した再生不良貧血患者に自家iPS細胞由来血小板を投与する臨床研究について、厚生労働大臣に再生医療等提供計画を提出したと発表した。
【日経バイオテクONLINE Vol.2988】、Wmの憂鬱、遺伝子治療の規制緩和に踏み切ったFDAの鼻息  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-21 8:00) 
 米国政府が遺伝子治療の実用化に向けて、規制緩和を今月提案しました。10月末までにパブリックコメントを実施中です。再生医療では我が国政府に先を越された米国ですが、いよいよ離陸期に入った遺伝子治療では、何としても先陣を切ると意気込んでいます。再生医療の中に密かに遺伝子治療も含めて、条件付き承認などで先行した我が国ですが、肝心の臨床研究に対して二重規制を残しており、このままでは我が国の企業の大きなハンデとなってしまいます。 ◎参考記事 周回遅れの我が国遺伝子治療の生きる道 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/08/06/00365/?ST=wm 遺伝子治療ブームをけん引するAAVの落とし穴 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/08/01/00364/?ST=wm 遺伝子治療を変えたAAVに強力なライバル出現 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/02/09/00309/?ST=wm 米国で初の遺伝子治療認可、AAVベクター旋風始まる https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/12/20/00293/?ST=wm  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カー ...
第38回さつきサロン夜の部は、9月19日(水)開催です  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2018-8-20 23:43) 
  ナビゲーター: 茂木千恵さん(2001年農学部獣医学科) テーマ: ペットの問題行動に獣医師として取り組む? 参加費用: さつき会会員および非会員学生:飲食代実費 さつき会非会員(卒業生):500円+飲食代実費(※さつきサロン当日入会された方は飲食代実費のみとなります) お申込は、いちばん下のフォームよりお願いいたします。 ご不明の点はさつきサロン・ガイダンス委員会までご連絡ください。 ご案内 日時 2018年9月19日(水)?18:30-20:30 場所 日時: 2018年9月19日(水) 18:30-20:30 場所: イタリアンカフェ・バール「バリッシモ」大手町店 https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13184903/ 東京都千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行ビル東館 B1F 地下鉄 大手町駅C14出口直結なお、今回の会場は大手町のカフェ・ダイニングになりますのでご注意ください。参加ご連絡は 3 日前までに頂ければ幸いです。 テーマ ?ペットの問題行動に獣医師として取り組む? 人間と共存する中で、犬や猫はより飼いやすい動物へと進化してきました。しかし、核家族化や夫婦共働きなどの現代の都市型生活に適応できない、 ...
英MHRA、EU離脱後も欧州の臨床試験規制との協調関係維持へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-20 8:00) 
 英医薬品規制庁(MHRA)は、2018年8月6日、英国が欧州連合(EU)を離脱(Brexit)した後も、科学とイノベーションの魅力ある拠点としてとどまり、かつ、臨床試験の実施地域としての地位を確保するため、EUの新たな臨床試験に関する規制(Clinical Trial Regulation:CTR)との協調関係を維持し、一部ではCTRに基づく臨床試験を実施する方針などを示したポジションペーパーを発表した。
米Akouos社、調達資金により難聴に対する遺伝子治療の開発加速へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-20 8:00) 
 難聴の遺伝子治療を手掛ける米Akouos社は、2018年8月7日、シリーズAラウンドで5000万ドル(約55億円)を調達したと発表した。2016年の同社創設時から投資している5AM Ventures社とNew Enterprise Associates(NEA)社が主導し、さらにSofinnova Ventures社、RA Capital Management社、およびNovartis Venture Fund社が新たな投資機関として名を連ねた。
ラクオリア谷社長「ZTEは引き続き中国での重要な事業パートナー」  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-20 8:00) 
 ラクオリア創薬(名古屋市中村区、谷直樹社長)は2018年8月17日、2018年12月期第2四半期の決算説明会を都内で開催した。連結売上高は前年同期に比べて3.8%減の4億4500万円、営業損益は5億5800万円の赤字だった。上期に開発パイプラインで幾つかの進展は見られたものの、中国ZTE Coming Biotech社との合弁事業で遅延が発生していることが明らかになった。
米Apexigen社、癌免疫療法薬の臨床開発促進に向け約81億円の資金調達  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-20 8:00) 
 米Apexigen社は2018年8月8日、シリーズBとシリーズCの資金調達ラウンドが完了し、総額7300万ドル(約81億円)を集めたことを明らかにした。様々な癌種を対象に現在フェーズIIを進めている抗CD40抗体医薬APX005Mの開発資金として投入するとともに、幅広いパイプラインの構築に活用する。
MDV、患者個人から医療情報を入手する「CADA-BOX」事業にも注力  from 日経バイオテクONLINE  (2018-8-20 8:00) 
 メディカル・データ・ビジョン(MDV)は2018年8月13日、2018年12月期第2四半期決算を発表した。連結売上高は前年同期に比べて10.4%増えて14億7200万円、経常損益は対計画値に比べ2億円改善して4000万円の赤字だった。注力している「CADA-BOX」について岩崎博之社長は「3Qと4Qで一気に受注を刈り取る土台ができた」と語り、事業が順調に推移しているとの見解を示した。



« [1] 1343 1344 1345 1346 1347 (1348) 1349 1350 1351 1352 1353 [6754] »