ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66977)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66977)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

自治医大、日本対がん協など、HPVワクチンで69%のリスク低減  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 8:00) 
 子宮頸癌の発症予防を目的としたヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種によって、69%のリスクが低減されたことが、自治医科大学大宮医療センター産科婦人科の今野良教授と日本対がん協会のグループが行ったコホート研究で明かになった。積極的推奨が中断され、膠着化しているHPVワクチン問題に大きな一石を投じ得る成果だ。同グループは、この成果はVaccine誌5月21日号(Vaccine. 2018 May 21. pii: S0264-410X(18)30668-6. doi: 10.1016/j.vaccine.2018.05.048.)に発表した。
Kallyope社とNovo社、腸脳相関に基づく肥満、糖尿病治療薬の探索で協力  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 8:00) 
 米Kallyope社とデンマークNovo Nordisk社は、2018年6月19日、肥満と糖尿病に対する新規ペプチド治療薬の探索を目指し、研究協力契約とオプション契約を結んだと発表した。
2018年6月25日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:46) 

主要バイオ特許の登録情報、ブライトパス・バイオ、「ペプチドカクテルワクチン」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:45) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、ロートなど、「間葉系幹細胞由来エキソソーム」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:44) 
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
キーワード、ストレス顆粒  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:43) 
 stress granules(SGs)。細胞が低酸素、感染、異常蛋白質の蓄積、熱ショックといったストレス状態下に置かれた際に、ストレスに応答し、細胞質中に生じる100nmから200nm程度の凝集体。
キーワード、「ゴーストサイトメトリー」  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:42) 
 多数の細胞を高速で流しながら、細胞1個ずつを光学的に分析する測定手法であるフローサイトメトリーの新手法。細胞の形態情報を光圧縮信号として計測し、“画像化せずに”直接、機械学習により形態情報を判別することにより、目的の細胞を選択的に高速分離することを実現した。
キーワード、アンプリコンシーケンス  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:41) 
 アンプリコン解析と呼ばれることもある。次世代シーケンサー(NGS)を利用し、PCRで増やした特定のゲノム領域をシーケンスして解析する方法のこと。アンプリコンとは、PCRで増幅されたDNAを指す。
In The Market、ボラティリティーが大きいことの是非  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:40) 
 日経BP・バイオINDEXは4月半ばに500を割り込んで以来、450から500のレンジでの推移が続いている。
業界こぼれ話、武田薬品に「物言う株主」は現れるか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-6-25 0:39) 
 武田薬品工業がアイルランドのShire社を約7兆円で買収すると表明してから、武田薬品の株価は下げ止まっていない。6000円台の後半を維持していた年初の水準から比べると、5月以降は4000円台の前半で推移している。この現状に多くの株主は不満を抱いているに違いない。6月28日に開催される定時株主総会では買収の是非を株主に問うわけではないが、Christophe Weber社長は買収の意義をあらためて、分かりやすく説明する必要があるだろう。



« [1] 1320 1321 1322 1323 1324 (1325) 1326 1327 1328 1329 1330 [6698] »