リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66977) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66977)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


2018年7月23日号 目次 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:47) |
|
主要バイオ特許の登録情報、本田技研工業、「麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:46) |
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、第一三共など、「毛細血管由来幹細胞、その用途、及び、その製造方法」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:45) |
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
|
キーワード、SDN-1 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:44) |
ゲノム編集技術で編集する内容を3分類したタイプのうちの1つ。SDNは、ゲノムの2本鎖DNAを部位特異的に切断するヌクレアーゼ(Site-Directed Nuclease)の頭文字。
|
キーワード、スプライシング調節薬 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:43) |
スプライシング調節薬(Splicing Modifiers)は、mRNAなどが合成される際のスプライシングを調節する治療薬のこと。真核生物において、mRNAなどは、DNAから転写されたpre-mRNA(mRNA前駆体)からイントロンが切断、除去され、エキソンが再結合するスプライシング(反応)によって合成される。
|
キーワード、ノンコーディングRNA(ncRNA) from 日経バイオテクONLINE (2018-7-23 0:42) |
ノンコーディングRNA(ncRNA)は、蛋白質をコードしていないRNAの総称。ヒトゲノムは、その90%以上の領域が転写されているが、蛋白質をコードしているのはわずか2%の領域であり、残りの大部分の領域がncRNAである。
|
【機能性食品 Vol.344】、明治がD-VAAMを体脂肪対策トクホへ、乳酸菌学会に300人超 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-20 8:10) |
まずは、定例の保健機能食品のアップデイト情報です。
機能性表示食品については、この1週間では、2018年7月18日(水)に1件(届出番号:D26)の届出情報を消費者庁が公表しました。有効な届出件数は1345件程度かと思います。機能性関与成分の新規などは、この1週間ではありませんでした。
今回のメールでは、7月17日に消費者庁が消費者委員会に諮問した、特定保健用食品の表示許可について紹介します。消費者委員会の新開発食品調査部会新開発食品評価第一調査会において、審査手続が開始されることになりました。
|
医療機器市場最前線、日本医療機器開発機構、医療機器の海外展開支援事業を開始 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-20 8:00) |
日本医療機器開発機構(JOMDD)は2018年7月19日、医療機器の海外展開を支援する事業を開始すると発表した。従来、開発ステージ早期にある技術の製品化を支援してきたが、開発ステージがより進んだ製品や既に上市された製品も対象として海外支援をサポートしていく。
|
J-TEC、変形性膝関節症の一部へ適応拡大目指しジャックの治験へ from 日経バイオテクONLINE (2018-7-20 8:00) |
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は、2018年7月19日、自家培養軟骨「ジャック」(ヒト(自己)軟骨由来組織)の外傷等に起因する二次性の変形性膝関節症への適応拡大に向け、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験計画届書を提出したと発表した。
|
ドイツBioNTech社、Genevant社と希少疾患のmRNA薬開発で戦略的提携 from 日経バイオテクONLINE (2018-7-20 8:00) |
ドイツBioNTech社とスイスGenevant Sciences社は、2018年7月10日、アンメットメディカルニーズの高い希少疾患を対象とするmRNA薬を共同開発する契約を締結したと発表した。また両社は、Genevant社の一連の薬物送達技術の独占的ライセンスをBioNTech社が取得することでも合意した。
|