ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

AWAKENS社、ゲノム情報サービス「Genomelink」の利用者が数万人  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 米スタートアップのAWAKENS社(カリフォルニア州サンフランシスコ市)は、ゲノムデータに基づいて一般消費者向けに情報提供する「Genomelink」が、サービス開始から1年余りで会員数が数万人に達した。これを、9月28日に大阪で開催されたCBI学会講演会「Beyond the pill」で、同社の高野誠大CEO(最高経営責任者)が明らかにした。
中外製薬、FMI社のパネル検査はプロファイルとCDxの双方で承認目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 中外製薬は、承認申請中の米Foundation Medicine(FMI)社の固形癌向けの癌遺伝子パネル検査について、国内で癌関連遺伝子の「プロファイリング検査」としてだけでなく「コンパニオン診断薬(CDx)」としても実用化することを目指す――。2018年9月28日、中外製薬が主催した癌ゲノム医療に関するメディアセミナーで、同社プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニットPHC推進部の飯島康輔部長が明らかにした。
東証、バイオベンチャー向けの上場相談窓口を10月1日開設  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 東京証券取引所は2018年10月1日、「ライフサイエンス・バイオビジネス上場相談窓口」を設置した。同窓口では、バイオベンチャーの円滑な上場に向けて、内容や時期を問わず、幅広い相談を受け付けるという。設置を告知するウェブサイト上では、「上場の具体的な検討を開始していない」「ビジネスモデルが創薬型ではない」「基礎研究段階で、前臨床段階に行くかもまだ分からない」などの例を挙げ、「ぜひご相談ください」としている。また、証券会社などを伴わず、ベンチャー企業やベンチャーキャピタルによる単独での相談に応じるとしている。
特集連動◎低分子薬で核酸を標的に、阪大中谷氏、「ミスマッチ塩基対などに作用する化合物から低分子薬を」  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 大阪大学産業科学研究所の中谷和彦教授は長年、DNAやRNAの非相補的な(ミスマッチ)塩基対に結合する化合物の創製を手掛けてきた。最近、その中のある化合物が、ハンチントン病で異常伸長しているDNAのリピート配列の長さを短縮する可能性が示された。2018年8月20日、これまでの研究経緯や核酸を標的にした低分子薬の可能性について、中谷教授が本誌の取材に応じた(関連特集)。
寛和久満夫の深読み科学技術政策236回、日本の研究力を向上させるためには(その1)  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 日本の研究力が低下している。以前から指摘されていることだが、今回から数回、改めてこの事実を確認した上で、日本の研究力を向上させるための処方箋を考えたい。
ヤクルト、名古屋大に外科周術期管理学寄付講座を開設  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-1 8:00) 
 ヤクルト本社は2018年10月1日、「外科周術期管理学(ヤクルト)寄付講座」を、名古屋大学大学院医学系研究科に開設した。名古屋大医学部附属病院や関連病院と連携して、侵襲性の高い外科手術の周術期における腸内環境改善や運動機能維持の重要性などの解明を進める。開設期間は3年間で、寄付金額は総額8100万円。
【機能性食品 Vol.353】、愛媛の“記憶力維持”オーラプテン、喜界島の“食後血糖値対策”クロロゲン酸  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-28 13:30) 
 まずは、定例の保健機能食品のアップデイト情報です。  機能性表示食品はこの1週間では、先週金曜日(9月21日)に9件(届出番号:D98からD106まで)、今週水曜日(9月26日)に6件(D107からD112まで)を消費者庁が公表しました。  このなかで、新たな機能性関与成分が登場しましたので紹介します。
アルツハイマー病で大規模調査、「生きている間に治療法が開発される」が60%  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-28 8:00) 
 国際アルツハイマー病協会(ADI)と提携している米Amgen社、スイスNovartis社、米Banner Alzheimer’s Institute(BAI)は、2018年9月17日、アルツハイマー病に関する知見を検討してきた最大規模の世界的調査の結果を発表した。
【日経バイオテクONLINE Vol.3014】、創薬部門でチャレンジする3氏による講演  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-28 8:00) 
 皆様、おはようございます。日経バイオテク編集長の橋本宗明です。先週金曜日に、「技術者塾バイオテク編」として、「創薬R&Dにおける新たな試み」と題するセミナーを開催しました。ご参加いただいた方は、どうもありがとうございました。
武田薬品のWeber社長、「変革による進捗が見えてきた」と強調  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-28 8:00) 
 「これまでの変革によって、大きな進捗が見えてきたのでその成果を共有したい」――。武田薬品工業は、2018年9月27日、アナリスト向けの研究開発の説明会「R&D Investor Day」を開催。Christophe Weber社長兼CEOは、数年間にわたって研究開発の変革を進めた結果、様々な成果が出てきたと強調した。



« [1] 1291 1292 1293 1294 1295 (1296) 1297 1298 1299 1300 1301 [6728] »