ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66585)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66585)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米ReviR社、3000万ドル調達しCNS疾患に経口RNAスプライシングモジュレーターの開発推進  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-8 7:00) 
 米ReviR Therapeutics社は2024年7月26日、シリーズAで3000万ドルを調達し、2021年のシードラウンドを含めた調達総額が5400万ドルに達したことを明らかにした。シリーズAのリード投資家は中国Lapam Capital社で、既存の投資家である中国CDH Investments社と中国5Y Capital社、中国Yael Capital社が参加し、新たに中国XtalPi社と米Charcot-Marie Tooth Research Foundation(CMTRF)も加わった。
米Presage社、Pure社の第0相試験で腫瘍マイクロドージング・空間プロファイルを解析  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-8 7:00) 
 米Presage Biosciences社は2024年7月25日、同社の腫瘍マイクロドージングデバイス「Comparative In Vivo Oncology:CIVO」をポーランドPure Biologics社が開始した探索的第0相臨床試験の1例目に使用したと発表した。治験薬である抗ROR1抗体(PBA-0405)の極微量を腫瘍局所に投与し、腫瘍組織や腫瘍微小環境における薬物動態、薬力学的効果、生物活性を分子プロファイリングにより明らかにする。
国内製薬が研究開発部門含め退職者を相次いで募集、研究開発のあり方も影響か  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-8 7:00) 
 2024年7月末から8月頭にかけて、武田薬品工業や協和キリンなど、国内の製薬企業が相次いで退職者を募集すると発表した(表1)。退職者の募集に当たっては、研究開発部門の従業員を対象に含むケースが目立つ。その背景には、医薬品の研究開発のあり方が変化していることもありそうだ。
展示替えの為、8月26日(月)〜9月4日(水)まで休館致します。  from 日本民藝館  (2024-8-7 16:58) 

米でブタ腎臓を腎不全患者に移植した執刀医、「日本でこそ異種移植が重要」  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 8:00) 
 米国で2024年3月、ブタ腎臓を腎不全患者に移植する異種移植が米Massachusetts General Hospital(MGH)で実施された。同手術を執刀した米Harvard University医学部外科の河合達郎教授(MGHレゴレッタ臨床移植寛容センター?)が2024年7月30日、複数の報道機関の取材に応じ、異種移植を実施した所感などについて語った。
主要バイオ特許の公開情報、2024年7月24日〜7月30日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年7月24日〜7月30日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
AlgaleX、藻類の培養条件を自動で調整するAIシステムを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 7:00) 
 藻類を食品として製品化するスタートアップのAlgaleX(アルガレックス、沖縄県うるま市、高田大地代表取締役社長)が、人工知能(AI)を使って、藻類の培養条件を自動で調整するシステムを開発している。
中国Triastek社、独BioNTech社と提携し3Dプリント経口RNA治療薬の開発を推進  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 7:00) 
 3Dプリンティングを活用した医薬品開発に取り組む中国Triastek社は、2024年7月23日、ドイツBioNTech(ビオンテック)社と研究協力およびプラットフォーム技術ライセンス契約を結んだと発表した。目的は、3Dプリンティング技術を用いた経口送達型RNA治療薬の開発にある。
主要バイオ特許の登録情報、2024年7月24日〜7月30日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年7月24日〜7月30日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
シンバイオ、「当初の想定以上に導入品の抗ウイルス薬が持つポテンシャル大きい」  from 日経バイオテクONLINE  (2024-8-7 7:00) 
 シンバイオ製薬は2024年8月5日、2024年12月期第2四半期(2024年1月〜2024年6月)の決算説明会を開催した。同社の吉田文紀代表取締役社長兼CEOは、2019年に導入した抗ウイルス薬のブリンシドフォビル(BCV、開発番号:SyB V-1901)について「当初想定していた以上にBCVが持つポテンシャルは大きいと考えている」と話し、がんや多発性硬化症といった疾患を対象とした開発の可能性などについて説明した。



« [1] 123 124 125 126 127 (128) 129 130 131 132 133 [6659] »