ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

次世代エピゲノム創薬◎特集連動、平野達也氏と胡桃坂仁志氏、「教科書を書き換えろ!」を編集  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 理化学研究所の平野達也主任研究員と東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂仁志教授が編集した実験医学増刊「教科書を書き換えろ! 染色体の新常識 ポリマー・相分離から疾患・老化まで」が2018年10月19日に発刊された(羊土社、5400円+税)。
聖路加大と島津、血液中代謝物のメタボロミクス解析で疾患予防法を確立へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 聖路加国際大学と島津製作所は2018年10月23日、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の有無を判定するバイオマーカーを発見したと発表した。健康診断などで採取した血液中の代謝物をガスクロマトグラフ質量分析計(GCMS)で網羅的に解析することで、生活習慣病などの予防につなげようとするメタボロミクス解析の成果だ。
ファーマフーズ、自己免疫疾患の抗体医薬で田辺三菱と共同研究契約  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 田辺三菱製薬とファーマフーズは2018年10月22日、自己免疫疾患を対象とした新たな抗体医薬の創製を目的とした共同研究契約を締結したと発表した。
来年発売100周年の乳酸菌飲料「カルピス」からスキンケア商品  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 アサヒグループホールディングスのアサヒカルピスウェルネスが、スキンケア市場に参入する。「カルピス」由来の乳酸菌Lactobacillus helveticus CM4株で牛乳を発酵させたLH発酵乳から精製したLH発酵乳ホエイを整肌保湿成分として配合したスキンケアシリーズ「Lactina(ラクティナ)」を2018年10月31日から発売する。
【日経バイオテクONLINE Vol.3031】、島津製作所・田中所長のEureka!体験  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 古代ギリシアの科学者だったアルキメデスは、入浴時にお湯が上昇した分の体積は彼の体の水中に入った部分の体積に等しいことを発見し、"Eureka! Eureka!"と2回叫んだといわれています。以来、Eureka!は「分かった」とか「発見した」というときに発せられる感嘆詞として知られてきました。
エーザイと慶大、患者由来iPS細胞の評価でPDに既存化合物が有用  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 エーザイと慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄之教授らの共同研究グループは、2018年10月19日、遺伝性パーキンソン病(PD)患者由来iPS細胞から分化誘導したドパミン作動性ニューロンと創薬スクリーニング実験系を組み合わせた評価系モデルで治療候補化合物を同定したと発表した。研究成果は、2018年10月18日のStem Cell Reports誌オンライン版に掲載された。
ダイセルとちとせ研、バイオマスから微生物で樹脂原料などの製造目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 工業用の樹脂などを製造販売しているダイセルと、ちとせ研究所は共同で、微生物による発酵と触媒による化学反応を2段階で利用し、廃棄物由来の樹脂の製造方法を開発している。2018年9月12日、ダイセルの研究開発本部研究推進部研究推進グループの新井隆グループリーダーと、ちとせ研究所の釘宮理恵代表取締役、同社の東田英毅フェローが本誌の取材に応じ、開発した技術の概要などを説明した。
アルツハイマー病の治療戦略にミクログリアはどう位置づけられるのか?  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-24 8:00) 
 米Boston大学医学部薬理学教授の池津庸哉氏は2018年10月13日に、札幌市で開催された「第37回日本認知症学会」のシンポジウム「ミクログリアの生理・病態を踏まえた認知症治療戦略」で講演。アルツハイマー病でのミクログリアの働きを説明し、研究の進捗についても発表した。
東海大病院、変形性膝関節症に自己軟骨細胞シートの先進医療Bを実施へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-23 8:00) 
 厚生労働省の先進医療技術審査部会(座長:がん研究会有明病院山口俊晴名誉院長)は、2018年10月22日、東海大学医学部付属病院が先進医療Bに申請していた、自己細胞シートによる軟骨再生治療について、「条件付き適」と判断した。今後、先進医療会議での審議を経て、正式に承認される見通し。
ゲノム編集遺伝子の発見に役立つソフトウェアSPADEを東大が開発  from 日経バイオテクONLINE  (2018-10-23 8:00) 
 東京大学先端科学技術研究センターの谷内江望准教授と森秀人交流研究生(慶應義塾大学政策・メディア研究科博士課程1年)らは、様々な生物種のゲノムDNA配列を人工的に書き換えできるゲノム編集技術のツールとなる遺伝子の発見に役立つソフトウェアSPADEを開発し、Nucliec Acids Research誌(インパクトファクター11.561)にて2018年10月10日に発表した。



« [1] 1274 1275 1276 1277 1278 (1279) 1280 1281 1282 1283 1284 [6728] »