ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

シカゴ大中村教授、第2期SIPのAIホスピタルの研究開発の概要を説明  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-22 8:00) 
 米シカゴ大学の中村祐輔教授は2018年5月17日、内閣府の会合で、自身がPD(プログラムディレクター)に就任した第2期SIP「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」について、現在検討している研究開発計画の概要を明らかにし、意気込みを語った。中村教授は2018年6月半ばには活動拠点を日本に移すと話している。
【日経バイオテクONLINE Vol.2927】、Wmの憂鬱、おおむね順調なAMEDの通信簿で1カ所気になったこと  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-22 8:00) 
 内閣官房健康・医療推進本部の健康・医療戦略推進専門調査会が2017年度の医療分野研究開発推進計画の通信簿を2018年5月16日に発表しました。この計画に基づき、文部科学省、経済産業省、厚生労働省の健康・医療に関する実用化を目指した開発・TR研究を支援するのが日本医療研究開発機構(AMED)ですから、AMEDの通信簿ともいうべきものです。評価はA、B、N(期間などにより評価できない)の3段階で、一見する限りAがずらりと並び、「おおむね推進計画の進展は順調」という評価が下りました。明治政府以来、3省庁合同の予算執行という150年ぶりの大改革にしてはまあうまくいったということです。関係者は胸をなで下ろしていると思います。ただし、今回の短期的評価で、ただ1カ所だけですがとても気になることがありました。今日はそれを議論します。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINE ...
東洋紡、100%バイオマス樹脂PEFを供給へ、パリ協定の目標達成に貢献  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 包装用資材の歴史を転換させる可能性を秘めた、画期的なバイオ新素材が2020年代の中頃にも登場する。100%バイオマス由来のポリエチレンフラノエート(PEF:ペフ)だ。ドイツBASFが出資するオランダSynvina社が、PEF原料の実証プラントを2024年までに立ち上げる。この原料を元に東洋紡がPEFを製造する。アジア地域におけるマーケティング活動では三井物産が協力し、カーボンニュートラルな高機能バイオプラスチックとして営業を強化する。
フロンティアの景色──バイオハッカーと呼ばれて(第6回)、DIYバイオの光と影  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 これまでの連載でもDIYバイオの可能性や先駆的な例などを紹介する中で度々安全性についても触れてきた。本記事では前回の記事の後半でも触れた、安全面の懸念や危険性を取り上げる。
米Lilly社、オーロラキナーゼA阻害薬開発する米AurKa社を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 米Eli Lilly社は、2018年5月14日、ベンチャーキャピタルのTVM Capital Life Science社が創設に関わった癌治療薬開発会社の米AurKa Pharma社を買収する契約を結んだと発表した。
日本化薬、PIIIで非劣性示せなかったNK105は治療初期の有効性に課題  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 日本化薬は、2018年5月11日、2018年3月期通期の決算説明会を開催。同社の南部静洋常務執行役員は、ナノキャリアから導入し、乳癌を対象に開発している抗癌剤のNK105 (パクリタキセル内包高分子ミセル)について、「フェーズIIIでは治療初期の有効性に課題があったことから、追加で開始したフェーズIIでは、NK105群もパクリタキセル群と同じ80mgを投与する」と説明した。
米Harvard大、米Beam社にDNA塩基編集技術のライセンスを供与  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 

政府がAMEDプロジェクトを評価、「全体として、順調に進捗している」  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-21 8:00) 
 政府の健康・医療戦略推進専門調査会は2018年5月16日、日本医療研究開発機構(AMED)で実施している医療分野研究開発推進計画の実行状況について確認し、9つの統合プロジェクトについて評価結果を取りまとめた。評価は3段階で、Aが「順調に進捗している」、Bが「進捗が不十分」、Nが「現時点で評価が困難」。2017年度は36の重要業績評価指標(KPI)に対して、A評価が32件、B評価2件、N評価2件という結果になった。専門調査会は「現時点で評価が困難、進捗が不十分となった若干の項目を考慮しても、全体として、順調に進捗している」とする評価結果を決定した。
『さつき』の刊行・発送のお知らせ  from さつき会|東京大学OG・女子東大生同窓会  (2018-5-20 22:59) 
『さつき』57号を刊行、発送いたしました。 もくじ ●総会のご案内 ●特集・志した人たち(第13回)金融 銀行時代を振り返って           三竹玲子 保険会社勤務を通して実現してきたこと   山崎みどり 使命感と誇り               城田千晶 サラリーマンの悲哀と希望         匿名希望 支店での修業時代、カストディとの出会い  山崎綾子 自分の心に正直に             三浦麻理子 ●伝言板
【機能性食品 Vol.335】、花王がαリノレン酸のジアシルグリセロールを発表  from 日経バイオテクONLINE  (2018-5-18 11:20) 
 今週後半は、東京ビッグサイトで開かれている日本食品化学学会第24回総会・学術大会と、国際食品・素材/添加物展・会議「ifia JAPAN2018」/ヘルスフードエキスポ「HFE JAPAN2018」を取材しております。



« [1] 1274 1275 1276 1277 1278 (1279) 1280 1281 1282 1283 1284 [6628] »