ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66979)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66979)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

厚労省医薬・生活衛生局、先駆け審査人員やGMP査察体制を強化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 厚生労働省医薬・生活衛生局は2019年度、医薬関係で、前年度予算比18億8000万円(20.8%)増の109億2700万円を概算要求した。うち、医薬品・医療機器の審査・承認、安全対策関連では、前年度予算比11億7300万円(135.9%)増の20億3600万円を要求した。医薬品・医療機器の審査・承認、安全対策関連で注目される事業は次の通り。
キノファーマ、タウのリン酸化阻害薬KPO1143の実力は?  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 放射線医学総合研究所(千葉市)のタウPET検査を駆使して、ベンチャー企業のキノファーマ(代表取締役社長、黒石眞史氏)がタウのリン酸化と凝集の阻害効果の検証を試みる化合物“KPO1143”とは何か。このほど同社の幹部が取材に応じた。同社は、アミロイドの蓄積抑制を目指してきたこれまでのアルツハイマー病治療薬の開発とは異なる創薬の可能性を追求している。
英研究者、DNAメチル化変動が関節リウマチなど自己免疫疾患に関与か  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 英Manchester大学などの研究者らは、一卵性双生児で、一方のみが関節リウマチ(RA)患者である79ペアを対象に、エピゲノムワイド関連解析を行い、DNAメチル化変動がRAにおいて、またおそらくは他の自己免疫病においても重要な要因であることを示す結果を得て、Genome Medicine誌オンライン版に2018年9月4日に報告した。
仏研究者、ラジオミックシグネチャーで抗PD-1/PD-L1療法の反応予測  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 フランスGustave Roussy Cancer CampusのRoger Sun氏らは、腫瘍浸潤CD8細胞のラジオミックシグネチャーを構築、抗PD-1/PD-L1免疫治療に対する反応の予測において有望であることを示した。詳細はLancet Oncology誌オンライン版に2018年8月14日に報告された。
Oncology◎ASCO2018・乳癌、新たな時代を迎えるHR陽性HER2陰性乳癌の治療戦略  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 0:00) 
(編集部注)2018年6月に米国シカゴで開催された米臨床腫瘍学会2018(ASCO2018)に参加した医師に、レビューをしていただいた。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第233回、日本の人文・社会科学に未来はあるのか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 サーバーとフィジカルが高度に融合するSociety5.0時代、AIなどの技術が進展することで、我々の生活に関わる様々なサービスや制度、環境は大きく変化してくることが予想されている。そうした時代だからこそ、どのように生きるのかを自らに問い直す人文科学、社会制度と人間との関係を考える社会科学といった学問に注目が集まっている。
農水省の予算、戦略プロで栄養繁殖ゲノム編集、持続的生産で蛍光シルク  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 農林水産省の2019年度予算の要求・要望額は2兆7269億円。2018年度予算額が2兆3021億円だったのに比べ18.5%増を要求した。ただし「総合的なTPP等関連政策大綱に基づく農林水産分野における対策に係る経費は、予算編成過程で検討する、としている。協定発効に向けた関係国における国内手続きの動向も踏まえつつ検討する。
米Arvinas社、NASDAQ上場で約110億円調達し開発加速へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 蛋白質分解誘導薬の創薬技術を持つArvinas社は、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請した。Renaissance Capital社が2018年8月30日に明らかにしたもので、Arvinas社はIPOにより1億ドル(約110億円)の資金調達を計画している。
米10x Genomics社、エピジェネティクス分野の米Epinomics社買収  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 米10x Genomics社は、2018年8月28日、エピジェネティクス分野のパイオニアである米Epinomics社を買収したと発表した。同社による企業買収は初めて。
米研究者、DDSに幹細胞を用いて小児の脳腫瘍を治療  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 米North Carolina大学(UNC)Lineberger Comprehensive Cancer CenterとUNC薬学部Eshelman校の研究者らは、主に小児に発生する脳腫瘍である髄芽腫のマウスモデルを作製し、患者自身の皮膚細胞に由来する神経幹細胞にチロシンキナーゼ遺伝子を導入して術後の脳内に注入し、その後にガンシクロビルを投与する治療が有望であることを示唆するデータを得て、PLOS ONE誌の電子版に2018年7月10日に報告した。



« [1] 1273 1274 1275 1276 1277 (1278) 1279 1280 1281 1282 1283 [6698] »