ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

厚労省薬食審、テルモの「ハートシート」の承認期限延長を審議へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-8 8:00) 
 テルモの再生医療等製品で、条件付き期限付き承認を取得している「ハートシート」(ヒト(自己)骨格筋由来細胞シート)の承認期限が延長される見通しだ。厚生労働省は、2018年11月21日、薬事・食品衛生審議会再生医療等製品・生物由来技術部会を開催し、「ハートシート」の承認期限の延長の可否などについて審議する。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第241回、大量のプルトニウムの処理をどうするか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-8 8:00) 
 医療や診断、創薬などの業界に馴染みのある方は、原子力あるいは放射線と聞くと、X線を使ったCTやレントゲンといった診断機器、あるいはラジオアイソトープを使ったPET検査や放射性薬剤、加速器を使った重粒子線治療、ガンマナイフなど、多様な検査・治療のツールを思い浮かべるのではないだろうか。一方、一般社会で原子力というと原子力発電所のことが一番に話題にのぼる。
【GreenInnovation Vol.367】、アグリバイオ最新情報【2018年10月】のハイライト  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-8 8:00) 
 BILL GATES氏は、地球気候行動サミットの会議で「我々がなすべきことはこれらの農業者に農業技術と新しい種子を提供することである。つまり干ばつに対応し、洪水対応を改善し、基本的に生産性が高い種子を農家に提供することである。これらのGMOと呼ぶ新しい種子は、先端科学を使って、生産性を倍増させ、干ばつに対処し、飢餓を避けるものである」と語り、これまで通り遺伝子組換え作物の重要性を語り、支持してみせた。また、「無駄にする時間はない」と国連食糧農業機関(ODA)のJosé Graziano da Silva総裁も語り、遺伝子組換え作物の重要性を指摘した。
Mmの憂鬱、次世代CARTが満たすべき6条件  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-8 8:00) 
 まずは訂正です。2018年11月6日の記事で「CD20に対するCART細胞」と書いたのはCD19に対するCART細胞の誤りでした。本日の記事も含めて、現在、商業化されているCART細胞はCD19を認識します。さて、前号の記事の反響が大きかったので、今回もCART細胞を取り上げます。4つもの実用化の壁がそびえていますが、CART細胞が今後の癌治療で重要な地位を占めることは間違いありません。抗PD1抗体など免疫チェックポイント阻害薬と共に、患者の免疫の再構築の切り札となるためです。癌患者を救うのは、患者の免疫系の覚醒と復活にすぎません。それに貢献する次世代CART細胞の姿が、ほんのりですが見えてまいりました。 ◎関連記事 CART細胞に立ち塞がる第4の壁 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/11/05/00393/?ST=wm 我が国でもCART細胞販売申請、立ち塞がる3つの壁 https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/04/19/00331/?ST=wm  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Mmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーも ...
米Ophthotech社、網膜疾患に対する遺伝子治療導入へオプション契約  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 米Ophthotech社は、2018年1月31日、米Pennsylvania大学および米Florida大学Research Foundation(UFRF)とオプション契約を結び、ベスト病治療のための新規アデノ随伴ウイルス(AAV)遺伝子治療の開発候補品の、開発・販売に関する独占的世界的なライセンスを得るための交渉権を獲得したと発表した。
米23andMe社、FDAが消費者への直接の薬理遺伝学情報の提供を承諾  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 米23andMe社は、2018年10月31日、一般消費者(DTC)向け遺伝子検査サービスとして、薬物代謝酵素遺伝子の多型といった薬理遺伝学検査で得られる情報を直接顧客に伝えることを米食品医薬品局(FDA)が承諾したと発表した。
キョーリン製薬、悪性胸膜中皮腫対象の遺伝子治療のPIIを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 キョーリン製薬ホールディングス(HD)は、2018年11月6日、2019年3月期第2四半期決算説明会を開催。悪性胸膜中皮腫を対象とした遺伝子治療Ad-SGE-REICのフェーズIIを2018年6月に開始した。
ドイツQIAGEN社、癌研究や癌免疫療法向けにNGSシステムの遺伝子パネルを拡大  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 QIAGEN社は2018年10月29日、同社の次世代シーケンサー(NGS)「GeneReader NGS System」などに対応する3種の新規遺伝子パネルを発売すると発表した。2018年11月1日から3日まで米国テキサス州サンアントニオで開催された分子病理学会(AMC)で、この新規パネルが導入されたNGSワークフローによる研究成果が報告されたとともに、展示ブースで新製品が公開された。10月31日にはワークショップも開催された。
ジーンテクノ、血管新生を阻害する新規抗RAMP2抗体の導出を目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 ジーンテクノサイエンスは、2018年11月6日、2019年3月期第2四半期の決算説明会を開催。バイオ新薬の新たな開発品目として、受容体活性調整蛋白質(RAMP)2を抑える血管新生阻害薬、抗RAMP2抗体を創製し、眼科領域や癌領域で導出を目指す方針を示した。
【追跡リポート】、テラ、経営者と監査役の温度差が表面化、騒動の行方は  from 日経バイオテクONLINE  (2018-11-7 8:00) 
 テラの経営がぐらついている。2018年8月以降の資金調達の中止や第三者委員会の設置を巡って、テラの経営陣と監査役との温度差が表面化した上に、取締役会で決議して設置された第三者委員会の調査報告書に経営陣が反論するなど、2018年11月6日現在、落としどころが見通せない状況だ。今回、これまでの経緯をあらためて整理するとともに、第三者委員会の委員長を務めた光和総合法律事務所の白井真弁護士に、10月24日のテラの会見に対するコメントを求めた。



« [1] 1264 1265 1266 1267 1268 (1269) 1270 1271 1272 1273 1274 [6728] »