リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67548) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67548)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| キャリアアドバイザーの業務日誌(第13回)、「部門縮小・撤退」がきっかけの転職、明暗を分けた要因は…… from 日経バイオテクONLINE (2019-1-22 8:00) |
|
|
| Oncology、ソラフェニブ既治療の肝細胞癌を対象にcabozantinibが米国で承認 from 日経バイオテクONLINE (2019-1-22 7:00) |
|
米Exellixis社は1月14日、マルチキナーゼ阻害薬cabozantinibについて、ソラフェニブ既治療の肝細胞癌を対象に、米国食品医薬品局(FDA)から承認を獲得したと発表した。
|
| 日経デジタルヘルスより、内視鏡画像からAIが腫瘍を識別、その実力は? from 日経バイオテクONLINE (2019-1-22 7:00) |
|
内視鏡画像を人工知能(AI)が解析し、わずか0.4秒で腫瘍か非腫瘍かを識別する――。そんな大腸内視鏡診断支援ソフトウエア「EndoBRAIN(エンドブレイン)」が医療機器として国内で承認された。
|
| Oncology◎SABCS2018、HR陽性乳癌へのAI術後10年間投与の有効性を日本で証明 from 日経バイオテクONLINE (2019-1-22 7:00) |
|
(編集部注)乳癌に詳しい医師に、乳癌診療の最新動向のレビューをしていただいた。
|
| 独SIRION社と米Denali社、中枢神経系疾患に対する遺伝子治療を開発へ from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 8:00) |
|
ウイルスベクターを用いた遺伝子送達技術の開発において世界有数のドイツSIRION Biotech社は、2019年1月9日、米Denali Therapeutics社とライセンスおよび協力契約を結んだと発表した。
|
| ジーンテクノ谷社長、「歯髄幹細胞は大きなポテンシャルがある」 from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 8:00) |
|
ジーンテクノサイエンスは、自家と他家の歯髄幹細胞をバンキングする事業を手掛けるセルテクノロジー(東京・中央、大友宏一社長)を株式交換の方法で完全子会社化する。2019年1月18日、ジーンテクノサイエンスの谷匡治社長が、買収の意義や同社が今後取り組む細胞医薬の事業内容について説明した。
|
| 厚労行政を斬る、メディカルアフェアーズに期待される医療やアカデミアとの接点としての役割 from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 8:00) |
|
製薬企業と医療関係者との関係の在り方に厳しい社会の目が向けられており、厚生労働省も、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」を発出するなど、厳しい姿勢を示している。
|
| 米UNITY社、中国Ascentage社と加齢関連眼疾患を対象とした低分子薬をライセンス from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 8:00) |
|
UNITY Biotechnology社は2019年1月3日、Ascentage Pharma社と老化細胞除去薬として共同開発してきたBcl-2阻害薬UBX1967について、眼科領域での臨床開発第1候補と位置付け、両社でライセンス契約を締結したと発表した。
|
| 花王、「浮き輪」からヒントを得たモノマテリアルなフィルム容器 from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 8:00) |
|
プラスチックによる地球環境への影響が世界的に懸念されている。花王ではプラスチック包装容器について、4R(Reduce:減らす、Replace:置き換える、Reuse:再利用する、Recycle:リサイクルする)の視点で改良を続けてきた。これまで詰め替え用製品(「ラクラクecoパック」)、付け替え用製品(「スマートホルダー」)などを提案、自社製品に展開してきた。プラスチックごみの全廃、再生プラスチックの100%活用、そして残液ゼロなど更なる高い目標を実現するため、花王はこの程「エアインフィルムボトル(AFB)」を開発した。
|
| Oncology、ニボルマブが進行食道癌の2次治療でOSを有意に延長、PD-L1の発現を問わず from 日経バイオテクONLINE (2019-1-21 7:00) |
|
小野薬品工業は1月9日、フルオロピリミジン系薬剤およびプラチナ系薬剤を含む併用療法に不応または不耐となった切除不能な進行または再発食道癌患者(腫瘍細胞のPD-L1発現を問わない)を対象に抗PD1抗体ニボルマブ投与群と化学療法群(ドセタキセルまたはパクリタキル)を比較した多施設国際共同無作為化非盲検フェーズIII試験ATTRACTION-3(ONO-4583-24/CA209-473)の結果を発表した。
|

