リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


みらか、750億円投じてあきる野市にグループの中核施設建設へ from 日経バイオテクONLINE (2018-6-26 8:00) |
みらかホールディングスは、2018年6月25日、750億円を投じ、東京都あきる野市に、グループの中核施設として検査ラボや研究開発施設を備えた新セントラルラボラトリーを建設すると発表した。2019年2月に着工し、2020年6月に竣工する予定。
|
滋賀医大など、ALSの細胞内治療抗体の安全性評価に着手 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-26 8:00) |
滋賀医科大学神経内科の漆谷真教授、玉木良高・特別研究学生(現、病院助教)らは、京都大学大学院医学研究科神経内科の高橋良輔教授、慶應義塾大学理工学部の古川良明准教授と共同で、難病の筋委縮性側索硬化症(ALS)を細胞内で治療する抗体を開発、人工的にALSにしたマウス胎児による実証実験に成功した(Sci Rep. 2018 Apr 16;8(1):6030. doi: 10.1038/s41598-018-24463-3)。この抗体はオートファジー、プロテアソーム、分子シャペロンの誘導の作用によって、発病の原因であるTDP-43凝集体を効率的に除去するよう設計されている。漆谷教授は臨床研究への移行を視野に、同大学が大量飼育してきたカニクイザルによる安全性試験を着手したことを明らかにした。
|
英研究者ら、結核バイオマーカーの精度・性能を改善する転写シグネチャーを確立 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-26 8:00) |
発病した活動性の結核(TB)患者と無症候性の結核菌潜伏感染(LTBI)者、または健常者とを識別する血中遺伝子転写産物の特徴を明らかにして結核の表現型多様性を同定するアプローチが提案された。英The Francis Crick InstituteのAnne O’Garra氏らの研究成果で、2018年6月19日、Nature Communications誌オンライン版に論文が掲載された。
|
政府、創薬支援ネットワークの2019年度の予算要求方針を決定 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 8:30) |
政府の創薬支援ネットワーク協議会(議長=和泉洋人・内閣官房健康・医療戦略室長)は2018年6月20日、創薬支援ネットワークに必要な2019年度予算要求方針を決定した。また今年度に入ってから新たに7件の支援終了を確認した。
|
自治医大、日本対がん協など、HPVワクチンで69%のリスク低減 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 8:00) |
子宮頸癌の発症予防を目的としたヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種によって、69%のリスクが低減されたことが、自治医科大学大宮医療センター産科婦人科の今野良教授と日本対がん協会のグループが行ったコホート研究で明かになった。積極的推奨が中断され、膠着化しているHPVワクチン問題に大きな一石を投じ得る成果だ。同グループは、この成果はVaccine誌5月21日号(Vaccine. 2018 May 21. pii: S0264-410X(18)30668-6. doi: 10.1016/j.vaccine.2018.05.048.)に発表した。
|
Kallyope社とNovo社、腸脳相関に基づく肥満、糖尿病治療薬の探索で協力 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 8:00) |
米Kallyope社とデンマークNovo Nordisk社は、2018年6月19日、肥満と糖尿病に対する新規ペプチド治療薬の探索を目指し、研究協力契約とオプション契約を結んだと発表した。
|
2018年6月25日号 目次 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 0:46) |
|
主要バイオ特許の登録情報、ブライトパス・バイオ、「ペプチドカクテルワクチン」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 0:45) |
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、ロートなど、「間葉系幹細胞由来エキソソーム」ほか from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 0:44) |
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
|
キーワード、ストレス顆粒 from 日経バイオテクONLINE (2018-6-25 0:43) |
stress granules(SGs)。細胞が低酸素、感染、異常蛋白質の蓄積、熱ショックといったストレス状態下に置かれた際に、ストレスに応答し、細胞質中に生じる100nmから200nm程度の凝集体。
|