ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

研究室探訪(第22回)、知財、渉外、教育の3つの顔、大学・企業連携の前線に立つ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:35) 
 iPS細胞研究の聖地、京都大学病院西構内北部の一角にメディカルイノベーションセンターは建つ。梅雨の晴れ間の強い日差しの中、その2階に早乙女周子教授を訪ねると、2枚の名刺を出された。1枚目の名刺には、知的財産経営分野と創薬医学講座の所属が、もう1枚の名刺には先端医療基盤共同研究講座の名前があった。
キーパーソンインタビュー、米AbbVie社 探索担当のJim Sullivanバイスプレジデントに聞く  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:34) 
 米AbbVie社は、医療用医薬品の売上高で世界8位。売上高1位の医療用医薬品である抗TNFα抗体の「ヒュミラ」(アダリムマブ)を擁し、2017年の売上高は前年比10.1%増の282億1600万ドル(3兆1038億円)に上る。同社の重点疾患領域は、クローン病や潰瘍性大腸炎、関節リウマチなどの免疫・自己免疫領域、血液癌と固形癌の双方を手掛ける癌領域、アルツハイマー病やパーキンソン病を含む神経科学領域だ。加えて、C型肝炎を含むウイルス感染症、嚢胞性線維症でも創薬研究を進めている。2018年5月14日、探索担当を務めるJim Sullivanバイスプレジデントが本誌の取材に応じた。
リポート、2017年度競争的資金配分額ランキング  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:33) 
 日経バイオテクは、大学や研究機関の調査やマーケティングを手掛けているサグブレイン(東京・江東、相楽賢哉社長)と共同で、2017年度に配分された競争的資金額を研究者ごとに集計・分析した(予算額も含む)。2013年度から実施しており、今回で5回目となる。
特集、蚕業革命の最前線  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:32) 
 2017年秋、群馬県の養蚕農家で、緑色蛍光シルクを作る遺伝子組換えカイコ(Tgカイコ)の繭が収穫された。
オンライン閲覧TOP15、2018年6月19日から2018年7月2日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:31) 
2018年6月19日から2018年7月2日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
編集長の目、武田経営陣と株主の長い道のり  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-9 0:30) 
 2018年6月28日に武田薬品工業の定期株主総会が開催され、総会ではアイルランドShire社の買収に反対する一部の株主から、1兆円を超える買収に際して株主総会の事前の決議を義務付けるよう定款変更を求める議案が出されたが、10%弱の賛成で否決されたという(関連記事)。
食品安全委員会、川西徹・前国立衛研所長が常勤委員に  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-6 8:00) 
 内閣府食品委員会の委員が2018年7月1日から新体制になった。2018年3月末まで厚生労働省国立医薬品食品衛生研究所(国立衛研)の所長を務めた川西徹氏が常勤委員に就任したのをはじめ、7人の委員のうち3人が交代した。
三菱ケミカルHD、米国にコーポレートベンチャーキャピタルを設立  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-6 8:00) 
 三菱ケミカルホールディングス(HD)は、2018年7月1日付けで、米国シリコンバレーにコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)である米Diamond Edge Ventures社を新規に設立した。
欧州でもCART療法2製品が承認へ、EMAが承認勧告  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-6 8:00) 
 欧州医薬品庁(EMA)は、2018年6月29日、キメラ抗原受容体T細胞(CART)療法である、スイスNovartis社の「Kimriah」(tisagenleceucel)および米Kite Pharma社の「Yescarta」(axicabtagene ciloleucel)の2製品について承認勧告を行った。6月25日から28日にかけて開催されたEMAのヒト医薬品委員会(CHMP)での決定。
日経デジタルヘルスより、フィリップスが仙台に拠点、医療の新たな価値創造の場  from 日経バイオテクONLINE  (2018-7-6 8:00) 
フィリップス・ジャパンは、イノベーション研究開発拠点「PHILIPS Co-Creation Center」を2019年3月に宮城県仙台市に設立する。ICTなどを活用した健康・医療の新たな価値創造に向け、大学や医療機関、企業、自治体など、さまざまな組織との協創の場とすることを目指す。



« [1] 1244 1245 1246 1247 1248 (1249) 1250 1251 1252 1253 1254 [6628] »