ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67548)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67548)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

オンライン閲覧TOP15、2019年3月5日から2019年3月15日まで  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:31) 
2019年3月5日から2019年3月15日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
編集長の目、抗体医薬の製造技術、陳腐化の証し  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:30) 
 富士フイルムは、米Biogen社の製造子会社であるデンマークBiogen (Denmark) Manufacturing社を約8億9000万ドル(約980億円)で買収すると発表した。
J-TEC、自家培養角膜上皮を承認申請  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は、2019年3月20日、角膜上皮幹細胞疲弊症を対象とした、自家培養角膜上皮(開発名:EYE-01M)について厚生労働省に製造販売承認申請を行ったと発表した。
Spiber、アデランスと構造蛋白質を用いた毛髪素材を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 Spiber(山形県鶴岡市、関山和秀代表執行役)は、2019年3月19日、アデランス(東京・新宿、津村佳宏社長)と、構造蛋白質を活用したウィッグ用の新規の毛髪素材の開発に向けた共同研究を開始すると発表した。
第18回日本再生医療学会総会、JSRM、Nature誌に改めて反論「全ての製品でRCT必須と考えていない」  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 第18回日本再生医療学会総会が、2019年3月21日から23日まで神戸市で開催中だ。3月20日、日本再生医療学会(JSRM)が記者会見を開催。同学会の澤芳樹理事長や今回の学会総会の会長を務める汐田剛史理事らが登壇。澤理事長は、Nature誌に掲載された、日本の再生医療等製品に対する承認制度などを批判する記事に対して、改めて「必ずしも全ての再生医療等製品で無作為化比較臨床試験(RCT)が必須とは考えていない」と反論した。また日本再生医療学会は、一般向けに再生医療の情報を提供するウェブサイト「再生医療PORTAL」を開設したことを発表した。
厚労行政を斬る、HTAは画期的新薬開発の壁になるか  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 患者にとっては朗報となる、画期的な効き目のある新薬の開発は、医療保険財政などを直撃し、我が国だけではなく欧米においても、新薬を待ち望んでいる患者と、医療保険などを管理している政府、そして製薬企業の三者間でのせめぎあいが続いている。
Oncology◎ASCO GI2019・食道癌・胃癌、進行食道癌の治療に免役チェックポイント阻害薬をどう位置付けるか  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
(編集部注)食道癌・胃癌に詳しい医師に、食道癌・胃癌診療の最新動向のレビューをしていただいた。
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか、医科歯科大岡澤氏、アルツハイマー病に対する遺伝子治療を研究中  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 東京医科歯科大学難治疾患研究所神経病理分野の岡澤均教授(脳統合機能センター長)は、神経変性疾患の培養細胞や疾患モデル動物の細胞を用いてプロテオーム解析を実施し、疾患の発症に重要な役割を果たしている蛋白質を同定、病態との関連を解明する研究を進めている。最近では、アルツハイマー病において、ある蛋白質の発現が減少していることを突き止めた。アルツハイマー病を対象とした研究成果や遺伝子治療の可能性について、2019年2月26日、岡澤教授が本誌の取材に応じた(関連特集)。
【日経バイオテクONLINE Vol.3126】、遺伝子治療の研究開発を巡る悩ましいポイント  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-22 8:00) 
 今回は、複数のベンチャー企業の基盤となっている技術や開発品について、幾つか重要な発表がありそうなので、学術的にも、産業的にも、注目の学会になると個人的には思っています。弊誌も、私を含めて3人体制でカバーしますので、会場で見かけたらお声掛けください。  さて、話は変わりますが、先日公開した遺伝子治療の特集記事はお読みいただけたでしょうか。記事公開後から連日、特集連動記事も出ていますので、まだチェックされていない方はぜひお読みください。
ツーセル、膝軟骨再生細胞治療製品の凍結保存技術を完成  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-20 18:00) 
 ツーセルは2019年3月20日、同社が創製した膝軟骨再生細胞治療製品gMSC1に関する中外製薬とのライセンス契約の一部変更に関する契約を締結したと発表した。ツーセルが新たに開発した凍結保存技術をgMSC1に応用すると決めたことに伴うもので、両社で協議の上、ライセンス契約の一部変更契約を締結した。



« [1] 1214 1215 1216 1217 1218 (1219) 1220 1221 1222 1223 1224 [6755] »