ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67548)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67548)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ライフサイエンス研究とアカデミア創薬を加速する共用基盤技術  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 8:00) 
 「ライフサイエンス研究とアカデミア創薬を加速する共用基盤技術」と題する創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム(BINDS)ワークショップが2019年3月24日、東京農業大学世田谷キャンパスにて開幕した日本農芸化学会2019年度大会にて開催された。2017年度にBINDS事業を開始した日本医療研究開発機構(AMED)が共催した。
第18回日本再生医療学会総会、谷口教授、肝芽を用いた再生医療の臨床研究が2020年にも開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 8:00) 
 2019年3月22日、東京大学医科学研究所幹細胞治療センター再生医学分野教授で横浜市立大学大学院医学研究科臓器再生医学教授の谷口英樹氏は、「ヒトiPS細胞を用いた肝疾患に対する新規治療法の開発」と題する講演を行い、横浜市大で進めてきた肝臓の原基(肝芽)を用いた再生医療が臨床研究の直前まで進んでいることを紹介した。
第18回日本再生医療学会総会、クリングルファーマ、脊髄損傷に対するHGF蛋白質のPI/IIで有効性示唆  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 8:00) 
 クリングルファーマ(大阪府茨木市、安達喜一代表取締役社長)は、2019年3月22日、急性期の脊髄損傷の患者を対象に実施していた肝細胞増殖因子(HGF)蛋白質(KP-100IT)の企業主導のフェーズI/IIで、有効性を示唆する結果が得られたと発表した。フェーズI/IIの結果は、2019年3月21日から23日まで神戸市で開催された第18回日本再生医療学会総会のシンポジウムで、治験調整医師を務めた慶應義塾大学医学部整形外科学中村雅也教授が初めて明らかにした。【訂正】当初の記事で、フェーズI/IIの対象患者を、頸髄を損傷し、受傷から72日以内の急性期の脊髄損傷患者としておりましたが、正しくは、頸髄を損傷し、受傷から72時間以内の急性期の脊髄損傷患者です。お詫びして訂正いたします。
第18回日本再生医療学会総会、京大山中氏、ゲノム編集でHLA改変したユニバーサルなiPS細胞を供給へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 8:00) 
 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の山中伸弥所長は、2019年3月21日から23日まで神戸市で開催された第18回日本再生医療学会総会で「iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み」と題する特別講演に登壇。ゲノム編集技術などを用いて、ヒト白血球抗原(HLA)型にかかわらず、免疫拒絶反応を起こしにくくした、ユニバーサルなiPS細胞を樹立し、臨床向けに提供する意向を示した。
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか、タカラバイオ、AAVベクターの大量製造へHEK293の浮遊系立ち上げへ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 8:00) 
 タカラバイオは、現時点で、遺伝子治療に用いる多様なウイルスベクターの受託製造を手掛けている国内唯一の企業だ。ウイルスベクターの受託製造の需要は世界的に急増しており、海外では、医薬品受託製造機関(CMO)が相次いで製造能力を増強している。タカラバイオも現在、滋賀県草津市にウイルスベクターを含む、再生医療等製品の新たな製造施設を建設中。加えて、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの大量製造に向け、浮遊系のヒト胎児腎細胞293(HEK293)を無血清培地で培養できる浮遊系を立ち上げる。同社の峰野純一常務取締役が、2019年2月20日、本誌の取材に応じた(関連特集)。
2019年3月25日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:50) 

主要バイオ特許の公開情報、大日本住友製薬株式会社など、「網膜組織の製造法」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:45) 
主要バイオ特許の公開情報を掲載します。
主要バイオ特許の登録情報、スリー・ディー・マトリックス、「消化管閉塞の予防のための材料」ほか  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:44) 
主要バイオ特許の登録情報を掲載します。
キーワード、ラクトノナデカペプチド  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:43) 
 「カルピス」酸乳から見いだされたアミノ酸残基数19のペプチド。ラクトノナデカペプチドの「ノナデカ」は19を意味する。アミノ酸残基の並びはアミノ末端(N末端)から「NIPPLTQTPVVVPPFLQPE」。3文字略記では「Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu」だ。
キーワード、セルソーティング  from 日経バイオテクONLINE  (2019-3-25 0:42) 
 セルソーターと呼ばれる装置を用いて、特定の細胞を分取(sorting)すること。



« [1] 1212 1213 1214 1215 1216 (1217) 1218 1219 1220 1221 1222 [6755] »