リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (66279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (66279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


筑波大学、起業家育成プログラム「Research Studio 2018」開催へ from 日経バイオテクONLINE (2018-9-3 8:00) |
筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)は今秋、アカデミア発の医薬品や医療機器、再生医療等製品といった医療系シーズを有し、起業を志す研究者などを対象に、医療アントレプレナー育成プログラム「Research Studio 2018」を開催する。日本の大学がこの手のアクセラレーションプログラムを実施するのは、初めてとみられる。
|
【日経バイオテクONLINE Vol.2996】、国家が国民のDNAを収集する価値と怖さ from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
先日、東京医科歯科大学特任教授で東北メディカル・メガバンク機構の機構長特別補佐を務める田中博氏に取材する機会がありました。同機構は15万人の参加を目標とした長期健康調査を実施。地域住民コホート調査に8万4073人、三世代コホート調査には7万3032人、計15万7105人が参加しました。
|
メトセラ、5億2000万円調達しVCAM1陽性繊維芽細胞群の開発加速 from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
メトセラ(山形県鶴岡市、岩宮貴紘代表取締役、野上健一代表取締役)は、2018年8月30日、Beyond Next VenturesやEight Roads Ventures Japanなどを引受先とするシリーズAラウンドの第三者割当増資を実施し、総額5億2000万円を調達したと発表した(関連記事)。
|
インプランタと住友ゴム、ゴムノキを高効率形質転換 from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
インプランタイノベーションズ(横浜市鶴見区)と住友ゴム工業材料開発本部は、タイヤなどさまざまなゴム製品に使用される天然ゴムの原料となるパラゴムノキを高効率で形質転換する技術を確立した。2018年8月26日から28日に金沢市で開かれた第36回日本植物細胞分子生物学会で発表した。
|
【機能性食品 Vol.349】、ゲノム編集の成果発表相次ぐ、文科省と厚労省の受精胚ゲノム編集会議とDOHaD from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
今日8月31日は「野菜の日」です。野菜の健康効用に関する研究も進んでいますね。
まずは、定例の保健機能食品のアップデイト情報です。
|
厚労省第二部会、ファイザーのALK阻害薬が早期承認制度初承認へ from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
厚生労働省は、2018年8月29日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催。ファイザーのALK阻害薬である「ローブレナ錠」(ロルラチニブ)など6品目の新規承認と、6品目の一部変更承認を了承した。
|
厚労省第一部会、ファイザーのベンゾジアゼピン誘導体などを新規承認 from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
厚生労働省は、2018年8月30日、薬事・食品衛生審議会医薬品第一部会を開催し、6品目が新規承認された。また、3品目が希少疾病用医薬品に指定された。
|
特許庁、知財アクセラレーションプログラムの支援企業を発表 from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 8:00) |
特許庁は2018年8月30日、知的財産の面からスタートアップを支援する「知財アクセラレーションプログラム(IPAS:IP Acceralation program for Startups)」について、支援先企業10社を発表した。そのうちバイオ関連は3社だった。
|
東大とMIT、阪大、ゲノム編集CRISPR/Cas9の標的領域を4倍に拡張 from 日経バイオテクONLINE (2018-8-31 3:00) |
東京大学大学院理学系研究科の西増弘志助教と濡木理教授らは、ゲノム編集ツールCRISPR/Cas9の標的領域を4倍に拡張した成果を、米Science誌にて2018年8月30日(現地時間)に発表した。論文の著者は総勢21人。東京大学先端科学技術研究センター、米Massachusette Institute of Technology、大阪大学の研究者が連名だ。
|
Novo社、英Ziylo社買収でグルコース応答性インスリンの開発推進へ from 日経バイオテクONLINE (2018-8-30 8:00) |
デンマークNovo Nordisk社は2018年8月17日、英Bristol大学のスピンアウトで、人工グルコース結合分子の治療適用と診断検査への適用のパイオニアである英Ziylo社の発行済みの全株式を獲得し、同社を買収すると発表した。
|