ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (66279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (66279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

伊藤勝彦の業界ウォッチ、海外大手企業の2018年度上半期の決算概要―ドイツBayer社編  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-12 8:00) 
 欧米の大手製薬企業の2018年度上半期決算をレビューするシリーズ。その最後は、2018年9月5日に決算を発表したドイツBayer社を取り上げる。同社では、買収などの事業再編が進んだ。
【日経バイオテクONLINE Vol.3003】、Mmの憂鬱、IRUDが教えるAIホスピタルの前にすべきこと  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 データシェアリング(共有)が医療を変革しつつあります。従来の医学研究者は自分たちの症例を抱え込み、私蔵していました。たまに学会で症例報告をするものの、症例こそ医学研究の力と誤解して、囲い込みに汗をかいていました。しかし、21世紀に入り、患者中心のまっとうな医療が浸透するにつれ、この旧弊が徐々に打破されるようになってきました。我が国でも最先端のゲノム医療や未診断疾患イニシアチブ(Initiative on Rare and Undiagnosed Diseases:IRUD)では、今やデータシェアリングが不可欠になってきました。もう少し先には、共有した医療のビッグデータを機械学習や深層学習で解析し、医学を進展する大きなうねりも存在します。新しい医療の風が吹き始めたのです。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Mmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
ジーンクエスト、遺伝子多型データの活用で製薬3社と臨床研究  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 ユーグレナの子会社であるジーンクエストは、2018年9月10日、武田薬品工業、アステラス製薬、第一三共と共同で、ジーンクエストが保有する遺伝子多型データを臨床試験などへ活用できるかどうか実証するため、臨床研究を実施すると発表した。
厚労省医薬・生活衛生局、先駆け審査人員やGMP査察体制を強化へ  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 厚生労働省医薬・生活衛生局は2019年度、医薬関係で、前年度予算比18億8000万円(20.8%)増の109億2700万円を概算要求した。うち、医薬品・医療機器の審査・承認、安全対策関連では、前年度予算比11億7300万円(135.9%)増の20億3600万円を要求した。医薬品・医療機器の審査・承認、安全対策関連で注目される事業は次の通り。
キノファーマ、タウのリン酸化阻害薬KPO1143の実力は?  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 放射線医学総合研究所(千葉市)のタウPET検査を駆使して、ベンチャー企業のキノファーマ(代表取締役社長、黒石眞史氏)がタウのリン酸化と凝集の阻害効果の検証を試みる化合物“KPO1143”とは何か。このほど同社の幹部が取材に応じた。同社は、アミロイドの蓄積抑制を目指してきたこれまでのアルツハイマー病治療薬の開発とは異なる創薬の可能性を追求している。
英研究者、DNAメチル化変動が関節リウマチなど自己免疫疾患に関与か  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 英Manchester大学などの研究者らは、一卵性双生児で、一方のみが関節リウマチ(RA)患者である79ペアを対象に、エピゲノムワイド関連解析を行い、DNAメチル化変動がRAにおいて、またおそらくは他の自己免疫病においても重要な要因であることを示す結果を得て、Genome Medicine誌オンライン版に2018年9月4日に報告した。
仏研究者、ラジオミックシグネチャーで抗PD-1/PD-L1療法の反応予測  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 8:00) 
 フランスGustave Roussy Cancer CampusのRoger Sun氏らは、腫瘍浸潤CD8細胞のラジオミックシグネチャーを構築、抗PD-1/PD-L1免疫治療に対する反応の予測において有望であることを示した。詳細はLancet Oncology誌オンライン版に2018年8月14日に報告された。
Oncology◎ASCO2018・乳癌、新たな時代を迎えるHR陽性HER2陰性乳癌の治療戦略  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-11 0:00) 
(編集部注)2018年6月に米国シカゴで開催された米臨床腫瘍学会2018(ASCO2018)に参加した医師に、レビューをしていただいた。
寛和久満夫の深読み科学技術政策第233回、日本の人文・社会科学に未来はあるのか  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 サーバーとフィジカルが高度に融合するSociety5.0時代、AIなどの技術が進展することで、我々の生活に関わる様々なサービスや制度、環境は大きく変化してくることが予想されている。そうした時代だからこそ、どのように生きるのかを自らに問い直す人文科学、社会制度と人間との関係を考える社会科学といった学問に注目が集まっている。
農水省の予算、戦略プロで栄養繁殖ゲノム編集、持続的生産で蛍光シルク  from 日経バイオテクONLINE  (2018-9-10 8:00) 
 農林水産省の2019年度予算の要求・要望額は2兆7269億円。2018年度予算額が2兆3021億円だったのに比べ18.5%増を要求した。ただし「総合的なTPP等関連政策大綱に基づく農林水産分野における対策に係る経費は、予算編成過程で検討する、としている。協定発効に向けた関係国における国内手続きの動向も踏まえつつ検討する。



« [1] 1204 1205 1206 1207 1208 (1209) 1210 1211 1212 1213 1214 [6628] »