リンク集
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67548) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67548)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 英MeiraGTx社、網膜色素変性症を対象とする遺伝子治療のフェーズI/IIで好結果 from 日経バイオテクONLINE (2019-5-23 8:00) |
|
英MeiraGTx社は、2019年5月14日、RPE65遺伝子の変異を両アレルに有する小児と若い成人の網膜色素変性症患者にAAV-RPE65を適用した、用量漸増フェーズI/IIで好結果が得られたと発表した。
|
| 日経デジタルヘルスより、帝人がデジタルヘルス強化、「睡眠」以外に事業範囲広げる from 日経バイオテクONLINE (2019-5-23 8:00) |
|
帝人は2019年4月1日に「デジタルヘルス事業推進部」を新設した。これまでデジタルヘルス分野は、ベンチャー企業がけん引してきたが、大手も本格的にサービス提供に乗り出す。
|
| アッヴィ、リウマチに対する抗体薬物複合体のFIH試験に日本も参加へ from 日経バイオテクONLINE (2019-5-23 8:00) |
|
米Abbvie社の日本法人であるアッヴィ合同会社は、2019年5月22日、記者説明会を開催。関節リウマチを対象に開発されている抗体薬物複合体(ADC)のABBV-3373/154について、グローバルで進行中のフェーズI(FIH試験)に、2019年内にも日本が参加する方針であることを明らかにした。
|
| 米Amgen社、KRAS標的の低分子薬のフェーズIの予備的結果をASCOで報告へ from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
米Amgen社は、2019年5月15日、新規の低分子KRAS G12C阻害薬AMG510をヒトに初めて投与した、オープンラベルの多施設フェーズIの予備的な結果が、米臨床腫瘍学会(ASCO)第55回年次総会で2019年6月3日に報告されることを明らかにした。
|
| 阪大、パーキンソン病に対しαシヌクレインの合成阻害する核酸医薬を開発 from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
大阪大学大学院神経内科学の望月秀樹教授らの研究グループは、パーキンソン病の発症と進行に関わるαシヌクレイン蛋白質の蓄積を抑制する核酸医薬を開発し、マウスモデルで有効性を確認した。同大学院薬学研究科創薬センター、並びに東京医科歯科大学脳神経病態学のグループとの共同研究で、同研究成果は2019年5月21日(日本時間)のScientific Reports誌オンライン版に掲載される。
|
| 厚労行政を斬る、グローバル化の中で我が国の薬事規制は何を目指すべきか from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
「より良い医薬品をより早く患者さんのもとへ」は、1990年に、日米欧の医薬品規制当局と製薬団体が合意したICH(医薬品規制調和国際会議)の共通目標である。官民が協力して、医薬品開発や承認審査、市販後安全対策などに関する各種ガイドラインを三極間でできる限り調和し、製薬企業による各種試験の不必要な繰り返しを防いで、医薬品開発や承認申請の非効率を減らすことを目指したものである。
|
| Oncology、MGMTにメチル化のない膠芽腫へのニボルマブと放射線の併用療法はOSを延長できず from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
MGMTにメチル化のない膠芽腫を対象とする抗PD-1抗体ニボルマブと放射線の併用療法の効果は?
|
| 仏TreeFrog Therapeutics社、シリーズAで700万ユーロを調達 from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
フランスTreeFrog Therapeutics社は、2019年5月13日、投資ラウンドのシリーズAにおける資金調達額が710万ユーロ(780万ドル)に上ったと発表した。
|
| 米Blaze社、蛍光ガイド手術可能にするtozuleristideのフェーズIで好結果 from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
蛍光ガイド下での腫瘍切除術を可能にする技術を開発している米Blaze Bioscience社は、2019年5月9日、同社のBLZ-100(tozuleristide)に関するオープンラベルのフェーズIの結果がNeurosurgery誌に発表されたことを明らかにした。
|
| 日経デジタルヘルスより、東芝が従業員のゲノムデータを収集へ、数万人規模のデータベース構築 from 日経バイオテクONLINE (2019-5-22 8:00) |
|
東芝は新規成長事業の1つに位置付けた精密医療の取り組みの一環として、日本人に特徴的な遺伝子を効率的に解析する「ジャポニカアレイ」によるゲノムデータの収集開始を決定した。
|

