ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67279)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67279)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

阪大、パーキンソン病に対しαシヌクレインの合成阻害する核酸医薬を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 大阪大学大学院神経内科学の望月秀樹教授らの研究グループは、パーキンソン病の発症と進行に関わるαシヌクレイン蛋白質の蓄積を抑制する核酸医薬を開発し、マウスモデルで有効性を確認した。同大学院薬学研究科創薬センター、並びに東京医科歯科大学脳神経病態学のグループとの共同研究で、同研究成果は2019年5月21日(日本時間)のScientific Reports誌オンライン版に掲載される。
厚労行政を斬る、グローバル化の中で我が国の薬事規制は何を目指すべきか  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 「より良い医薬品をより早く患者さんのもとへ」は、1990年に、日米欧の医薬品規制当局と製薬団体が合意したICH(医薬品規制調和国際会議)の共通目標である。官民が協力して、医薬品開発や承認審査、市販後安全対策などに関する各種ガイドラインを三極間でできる限り調和し、製薬企業による各種試験の不必要な繰り返しを防いで、医薬品開発や承認申請の非効率を減らすことを目指したものである。
Oncology、MGMTにメチル化のない膠芽腫へのニボルマブと放射線の併用療法はOSを延長できず  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
MGMTにメチル化のない膠芽腫を対象とする抗PD-1抗体ニボルマブと放射線の併用療法の効果は?
仏TreeFrog Therapeutics社、シリーズAで700万ユーロを調達  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 フランスTreeFrog Therapeutics社は、2019年5月13日、投資ラウンドのシリーズAにおける資金調達額が710万ユーロ(780万ドル)に上ったと発表した。
米Blaze社、蛍光ガイド手術可能にするtozuleristideのフェーズIで好結果  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 蛍光ガイド下での腫瘍切除術を可能にする技術を開発している米Blaze Bioscience社は、2019年5月9日、同社のBLZ-100(tozuleristide)に関するオープンラベルのフェーズIの結果がNeurosurgery誌に発表されたことを明らかにした。
日経デジタルヘルスより、東芝が従業員のゲノムデータを収集へ、数万人規模のデータベース構築  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 東芝は新規成長事業の1つに位置付けた精密医療の取り組みの一環として、日本人に特徴的な遺伝子を効率的に解析する「ジャポニカアレイ」によるゲノムデータの収集開始を決定した。
【日経バイオテクONLINE Vol.3163】、薬学教育と開発現場のギャップに驚き  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-22 8:00) 
 皆様、こんにちは。三井勇唯です。日経バイオテク編集部に配属されて5週間余りが経ちました。毎日気が付くと時間が経過しているので、本当にあっという間に感じております。編集部の雰囲気には徐々に慣れてきましたが、まだまだ知らないことがたくさんあると日々痛感しております。
主要バイオ特許の登録情報、2019年5月15日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-21 20:25) 

主要バイオ特許の公開情報、2019年5月16日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-21 20:09) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年5月16日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
田辺三菱、2019年度はラジカヴァの減収見込む  from 日経バイオテクONLINE  (2019-5-21 10:53) 
田辺三菱製薬は5月10 日、2019年3月期の決算説明会を開催した。2019年3月期の業績は、2018年4月の薬価改定による薬価の引き下げや、長期収載品の大幅な減収を受けて落ち込んだ。同社は業績の回復に向けて注力する開発パイプラインについて説明した。



« [1] 1153 1154 1155 1156 1157 (1158) 1159 1160 1161 1162 1163 [6728] »