リンク集
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (7) | 相互リンクサイト (1) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (18) | RSS/ATOM 記事 (67279) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (67279)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Mmの憂鬱、押し寄せるモダリティの津波で生き残る術 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-18 8:00) |
遺伝子治療、細胞医薬、核酸医薬、中分子など、新しいモダリティの実用化の波に、製薬業界は翻弄されています。しかし、ここは一度立ち止まり、冷静にどんなモダリティがどんな疾患に適しているか? 検討するのも無駄ではないかと考えております。今回はその試案を皆さんと共有いたします。ぜひとも、皆さんからプロの御意見をいただきたいと願っております。
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。
Mmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金
(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。
以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
|
ボストンで朝食を、ボストンの中心で製薬駐在員が「リトル東京」とさけぶ from 日経バイオテクONLINE (2019-7-18 8:00) |
私は武田薬品工業のニューロサイエンス創薬研究ユニットに所属する、水上温司と申します。2016年の3月末から2018年の12月末まで、武田薬品のボストン拠点(旧Millennium Pharmaceuticals社)の駐在員として勤務しました。その間に、今回の連載のきっかけになっています「ロングウッドで朝食を」のスピンオフ企画、「セントラルで朝食を」と称するケンブリッジエリアでの朝会に参加しました。この会では、女性起業家である塩谷雅子さんのリードの下、アントレプレナーシップを中心に今も幅広い話題が毎週繰り広げられています。そのご縁もあり、今回は私がボストン滞在中に感じたことなどご紹介したいと思います。
|
治療用アプリ開発のキュア・アップ、22億円を調達して米国へも事業展開 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-18 8:00) |
|
米Celsius社、米Janssen社と潰瘍性大腸炎の治療反応マーカー開発で提携 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
米Celsius Therapeutics社は2019年7月9日、米Janssen Biotech社と共同開発契約を締結したと発表した。Celsius社独自の一細胞ゲノム解析と機械学習の基盤技術を活用し、潰瘍性大腸炎における治療反応を予測するバイオマーカーの特定に向け協力する。
|
日本核酸医薬学会第5回年会、英AZ社、2型糖尿病にβ細胞を標的とした核酸医薬の送達技術を開発中 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
英AstraZeneca(AZ)社R&D BioPharmaceuticalsのShalini Andersson Chief Scientistは、2019年7月12日、大阪府吹田市で開催されていた日本核酸医薬学会第5回年会のOligonucleotide Therapeutics Society(OTS)シンポジウムで講演し、同社が米Ionis Pharmaceuticals社との共同研究の枠組みで、2型糖尿病を対象として、膵臓のβ細胞を狙ったアンチセンス核酸の送達技術の研究開発を進めていることを紹介した。
|
主要バイオ特許の登録情報、2019年7月10日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年7月10日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
主要バイオ特許の公開情報、2019年7月11日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年7月11日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
【日経デジタルヘルスより】、治療用アプリは新たな鉱脈になるか、第一生命などが22億円出資 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
アプリなどソフトウエアを活用して治療するデジタルセラピューティクス(DTx、デジタル治療)の開発を行うキュア・アップ(東京・中央)は2019年7月5日、22億円の第三者割当増資を実施したと発表し、同日、ビジネス戦略説明会を開催した。
|
【日経デジタルヘルスより】、医薬品の完全代替を目指す、アプリで「不眠症を治療」へ from 日経バイオテクONLINE (2019-7-17 8:00) |
DTx(デジタル治療)の開発に参入する企業のうち製薬企業は、DTxと医薬品の併用療法を視野に入れている。一方で、完全に医薬品の代替を目指してDTxを開発するベンチャー企業もある。また、日本で盛り上がりを見せつつあるDTxの開発だが、実用化にはいくつかハードルがある。
|
そーせいと米Genentech社がGPCR創薬で提携 from 日経バイオテクONLINE (2019-7-16 15:00) |
そーせいグループは2019年7月16日、スイスRoche社傘下の米Genentech社と共同研究およびライセンスに関する提携契約を締結したことを発表した。今後そーせいとGenentech社は協業し、G蛋白質共役型受容体(GPCR)をターゲットとした創薬に取り組む。
|