ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67076)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67076)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

主要バイオ特許の登録情報、2019年10月23日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-31 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年10月23日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の公開情報、2019年10月24日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-31 8:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2019年10月24日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
免疫療法を開発する米Intrepida社が発足、抗BAG3抗体を開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 米Intrepida Bio社は2019年10月22日、自然免疫システムを修飾する免疫療法の研究開発事業を開始すると発表した。リードプログラムとして、BAG3(Bcl2-associated athanogene 3)を標的とする癌抗体医薬の臨床入りを目指す。
谷本佐理名の“FDAウォッチ”、FDA、米Vertex社は約3カ月のスピード承認で転売可能な引換券獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は、2019年10月21日、承認申請から約3カ月で、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)に対する米Vertex Pharmaceuticals社の新薬を承認した。同社が承認申請を実施したと発表したのは、2019年7月22日、審査のゴールは、2020年3月19日であったので、どれだけ異例のスピード承認だったかがうかがえる。
米Veracyte社、鼻咽頭スワブ標本で肺癌を早期診断できる可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 米Veracyte社は、2019年10月22日、同社の鼻咽頭スワブ標本を利用した遺伝子検査が、肺癌の早期発見と診断を容易にする可能性が臨床試験で示されたと発表した。
iCONMなど、高分子ベクターで1本鎖DNAを膵臓癌に送達  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 公益財団法人の川崎市産業振興財団が川崎市と共に整備した研究拠点である、ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)は、2019年10月25日、川崎市で記者会見を開催した。会見では、iCONMが国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST)との共同研究により、生体適合性の高い高分子を用いて合成した人工ベクターを用いて、膵臓癌の癌細胞に1本鎖DNAを送達し、in vivoで遺伝子を発現させることに成功したと発表した。同研究の成果は、2019年10月24日から、アメリカ化学会が発行するACS Nano誌のオンライン版に掲載されている。
セルソース、上場初値は公募価格の2.6倍の6020円  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 2019年10月28日に東証マザーズに新規株式公開(IPO)したバイオベンチャー、セルソースの上場初値は公募価格の2230円の2.6倍の6020円となった。
香川県発の希少糖シロップに低GIの機能性表示  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 希少糖(レアシュガー)販売会社であるレアスウィート(香川県三木町)は、希少糖含有シロップ「レアシュガースウィート」を、2019年11月10日からリニューアル発売する。「砂糖よりも摂取後の血糖上昇が緩やかな低GI甘味料」という機能性表示食品の機能性表示を開始する。親会社の松谷化学工業(兵庫県伊丹市)が、この商品について機能性表示の届け出を行った(届出番号:E202、届出日:2019年6月28日)。リニューアル発売する11月10日は「いい糖&希少糖の日」としている。希少糖の日は一般社団法人希少糖普及協会(香川県高松市)が定めて一般社団法人日本記念日協会により2017年に登録された。
Oncology◎日本がんサポーティブケア学会2019、癌治療における悪液質ケアと疼痛緩和の最新知見  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 体重減少や食欲不振が主症状である悪液質に関して、ここ数年で新しい知見が蓄積され、治療薬の開発も進んできた。また癌患者の疼痛緩和では、オピオイドの化学構造や薬物代謝から、いかに抗癌薬や抗うつ薬などと組み合わせるかについてのデータが集まってきた。
NEDO、バイオエコノミー推進室を新設  from 日経バイオテクONLINE  (2019-10-30 8:00) 
 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2019年10月1日付で、バイオエコノミーを推進するための組織を2つ設置した。



« [1] 1036 1037 1038 1039 1040 (1041) 1042 1043 1044 1045 1046 [6708] »