リンク集
RSS/ATOM 記事 (66187)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
キーワード、ω3高度不飽和脂肪酸
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:43)
|
ω3は、炭素-炭素間の二重結合を複数持つ高度不飽和脂肪酸の1つ。脂肪酸のメチル末端から3番目の炭素-炭素間の結合(Δ3と表記する)が二重結合(不飽和結合)のものを指す。n-3とも呼ばれる。Δ6に二重結合を持つω6(n-6)とともに、生体内でエイコサノイドと呼ばれる重要な生理活性を持つ化合物に変換される。
|
キーワード、難病法
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:42)
|
正式名称は「難病の患者に対する医療等に関する法律」で、2014年5月23日に成立し、2015年1月1日に施行された。難病法により、難病の患者に対する医療費助成に消費税などの財源を投入できるようになり、安定的な助成制度が確立した。毎年2000億円超の税金が投入されている。
|
キーワード、筋萎縮性側索硬化症(ALS)
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:41)
|
筋肉の萎縮とそれに伴う筋力低下が起きる進行性の神経変性疾患で、Amyotrophic Lateral Sclerosisの頭文字を取ってALSとも呼ばれる。運動ニューロンに選択的な障害を生じる。主に中年期以降に発症し、発症率は人口10万人当たり1.1から2.5人。日本では1万人超の患者がいると考えられている。
|
In The Market、そーせい、導出薬の試験成功で年初来最高値
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:40)
|
日経BP・バイオINDEXは2019年5月20日から6月3日にかけて450から500の間で推移した。
|
業界こぼれ話、SDGsバッジをドヤ顔で見せつける人々
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:39)
|
最近、スーツの襟元にやたらに目立つようになったアレ。17色に光り輝く円形のバッジは、正式には「SDGsカラーホイールバッジ」と呼ぶのだそう。SDGsとはご存じの通り、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の頭文字から生まれた造語だ。世界を変えるための17の目標として、2015年の国連サミットで採択された。
|
業界こぼれ話、「シーズを導出したから安心」は禁物
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:38)
|
バイオ・ヘルスケア業界では、オープンイノベーションが真っ盛りだ。業界では連日のように、アカデミアが創製したシーズを、ベンチャー企業や製薬企業が取り込んだり、ベンチャー企業の開発品を製薬企業に導出したりといった、導出・提携契約のニュースが飛び込んでくる。環境整備が進み、導出や提携のハードルも昔ほど高くはなくなった。
|
World Trend欧州、英国で高齢化対応技術“AgeTech”への投資が活発に
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:37)
|
英国で高齢化社会の課題解決を目的としたイノベーション、いわゆる“AgeTech”の創出に注目が集まっている。英国においては、全人口に占める65歳以上の人口の割合が2016年に18%、2066年には26%になると予想されている。このように高齢化が進展していることを背景に、AgeTechの開発・実用化のエコシステムの構築が進められている。
|
ベンチャー探訪、C4U
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:36)
|
2018年3月設立の大阪大学発ベンチャー。「CRISPRの新しい技術を多くの研究者、社会に使ってもらいたい(CRISPR for You)」という創設の思いから社名が付けられた。科学技術顧問を務める真下知士博士らが発明した新規ゲノム編集技術の事業化を進めている。真下博士は2019年6月1日、東京大学医科学研究所の教授に就任した(主務)。大阪大学医学系研究科附属共同研ゲノム編集センター長/准教授も2020年3月まで務める予定だ。
|
機能性食材研究(第65回)、サーモン(サケ類):養殖技術の進歩でご当地サーモン100超
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:35)
|
寿司ネタとして人気トップのサーモン(サケ類)を取り上げる。サケ(鮭)漁は2000年前の遺跡が秋田県や長野県、北海道で発掘された。保存のために塩漬けしたサケを焼く・煮るなど加熱して食する伝統的な食材だったが、生食用サーモンとしての食材の需要が世界で増えている。2013年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食の人気が世界で高まっている。生食用サーモンも和食の食材だ。
|
パイプライン研究、肝臓癌治療薬
from 日経バイオテクONLINE
(2019-6-10 0:34)
|
肝臓に発生する悪性腫瘍の総称が肝臓癌である。肝臓癌は、肝臓の細胞が癌化する肝細胞癌と、胆汁を十二指腸に流す胆管の細胞が癌化する胆管細胞癌が大部分を占めており、前者の割合は90%以上とされる。
|