ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67291)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67291)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米Cyrus社、Broad研、Harvard大と安全なCRISPR編集技術開発へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-6 8:00) 
 米Cyrus Biotechnology社、米Massachusettrs工科大学(MIT)のBroad Instituteと、米Harvard大学は、2019年12月2日、ヒト疾患の治療に適用するための、より安全な次世代型CRISPR編集技術の開発に向けて協力すると発表した。
Oncology◎AACR-NCI-EORTC2019、ATM変異陽性進行癌とPARP阻害薬既治療BRCA1/2変異陽性HGSOCにオラパリブとA  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-6 8:00) 
 PARP阻害薬であるオラパリブと経口ATR阻害薬であるAZD6738(ceralasertib)の併用が、ATM変異がある進行固形癌とPARP阻害薬に抵抗性となったBRCA1/2変異陽性高悪性度漿液性卵巣癌(HGSOC)に有効である可能性が明らかとなった。
ANRI、4号ファンドではバイオ・ヘルスケア領域で10社程度に投資へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-6 8:00) 
 独立系ベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京・文京、佐俣安理代表取締役)は、220億円規模を目指して、ANRI4号投資事業有限責任組合(4号ファンド)を立ち上げた。バイオ・ヘルスケア領域のベンチャー企業への投資も、引き続き行う方針だ。同社の鮫島昌弘パートナー、宮崎勇典氏、元島勇太氏が、2019年11月14日、本誌の取材に応じた。
Oncology◎ESMO2019・卵巣癌、PARP阻害薬3剤時代の卵巣癌治療はどう変わるか?  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-6 8:00) 
(編集部注)卵巣癌に詳しい医師に、卵巣癌診療の最新動向のレビューをしていただいた。
【日経バイオテクONLINE】、Mmの憂鬱、自動車を抜き製薬が世界最大の産業になる日  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 昔からそうではないかと思っておりましたが、いよいよ製薬産業が自動車産業に代わって、世界の成長を牽引する時代が近づいておりました。既に先読みの株式市場では、製薬産業の株価総評価額は自動車産業を上回っております。先週水曜日(2019年11月27日)に開催されたバイオインダストリー協会の創薬モダリティ基盤研究会のキックオフで、経産省の新階央分析官(バイオ担当)さんが感動的な挨拶でこの状況を活写しました。高齢化社会で世界の先頭を走る我が国こそ、製薬産業をもう一度立て直し、トヨタ自動車に匹敵する企業群を生み出さなくては、私たちの社会は活力を失ってしまいます。気付いていると思いますが、製薬企業やバイオベンチャーの経営者、そして大学の産学連携関係者の責任は誠に日本の運命を決めるほど重大であるのです。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Mmの憂鬱Premiumサイト(https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間550円(税込み)で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。 ※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLIN ...
東証が上場廃止基準をついに見直し、メディシノバには救済措置  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 東京証券取引所は2019年11月29日、マザーズ市場やJASDAQ市場の上場廃止基準の見直しを含めた、上場制度の整備案を公表した。売上高や業績に関する基準が見直され、バイオベンチャーが上場を維持しやすくなる内容となっている。東証は現在整備案に対するパブリックコメントを募集中で、順調に行けば2020年2月中に施行される。2019年12月末を期限としてJASDAQの「上場廃止に係る猶予期間入り銘柄」となっているメディシノバに関しても、所定の審査(JASDAQの新規上場基準に準じた基準)に通れば上場が維持される見通しだ。
英Manchester大学など、廃棄物系バイオマスからコニフェロール製造  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 英Manchester大学やブラジルCampinas大学などの研究者らは、廃棄物系バイオマスに生体触媒処理を行い、価値の高いファインケミカルであるコニフェロールを生産することに成功した。研究の詳細は、Manchester大学Biotechnology研究所(MIB)のNeil Dixon氏らによって、Green Chemistry誌のオンライン版に2019年11月25日に報告された。
Oncology◎AACR-NCI-EORTC2019、HRAS変異陽性腫瘍細胞の割合が高い頭頸部扁平上皮癌にtipifarnibが高い効果  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 HRAS変異を有する腫瘍細胞の割合(variant allele frequency:VAF)が高い頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)に、HRASの活性化に必要なファルネシルトランスフェラーゼの選択的阻害薬であるtipifarnibが有効である可能性が明らかとなった。
FDA、インスリンの開発促進でガイダンス案を公表  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は2019年11月25日、糖尿病患者のもとにインスリンを確実に届けることを目的とする努力の一環となるドラフトガイダンスを公表した。
英中研究者、膵癌に対するワクチンシステムを共同開発  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-5 8:00) 
 iPS細胞とゲノム編集技術、腫瘍溶解ウイルスを用いて膵癌を予防、あるいは進行遅延する個別化ワクチンシステムが開発された。英Queen Mary大、中国鄭州大などの共同研究で、マウスモデルを用いて概念実証(POC)と基盤技術を確立し、2019年11月25日のClinical Cancer Research誌オンライン版に研究成果を報告した。



« [1] 1033 1034 1035 1036 1037 (1038) 1039 1040 1041 1042 1043 [6730] »