ログイン
メインメニュー


logo

リンク集



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (7)  |  相互リンクサイト (1)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (18)  |  RSS/ATOM 記事 (67291)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (67291)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

《久保田文セレクション3》、2019年を振り返って、低分子薬の新規モダリティの動向  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-23 8:00) 
 みなさん、おはようございます。2019年を振り返るに当たって、低分子薬の新規モダリティの動向は外せないでしょう。具体的には、E3リガーゼと標的蛋白質を近づけて、分解を誘導する標的蛋白質分解誘導薬と、mRNAに直接結合し、翻訳やスプライシングを制御する核酸を標的とした低分子薬の動向です。
《久保田文セレクション4》、2019年の買収動向、目立った遺伝子治療関連の大型買収  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-23 8:00) 
 2019年の大手製薬企業による買収案件についても、振り返ってみたいと思います。2019年は、武田薬品工業によるアイルランドShire社の買収完了と、米Bristol-Myers Squibb社による米Celgene社の買収発表という大きなニュースで年が明けました。
米Triplet社、リピート病を対象とする核酸医薬の開発に約65億円を調達  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-23 8:00) 
 リピート病の治療薬開発を手掛ける2018年創業のTriplet Therapeutics社は、2019年12月17日までに調達した資金が5900万ドル(約65億円)に達したと発表した。臨床試験実施申請(IND)が狙える第1号候補の開発に資金を投入する。
《久保田文セレクション2》、2019年の核酸医薬の動向、モダリティとして定着、多様化の時代へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-23 8:00) 
 2019年の核酸医薬の研究開発動向についても、振り返ってみたいと思います。2019年、複数の核酸医薬が承認された結果、既承認の核酸医薬の数は11品目となりました。詳細は下の表をご覧いただければと思いますが、核酸医薬は、低分子薬、抗体医薬に次ぐ、1つのモダリティとして定着したと言えるでしょう。。
UMNファーマ社長らが語る「TOB受け入れの経緯」  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 15:00) 
塩野義製薬のUMNファーマに対する公開買い付け(TOB)が2019年12月12日に終了した。塩野義とUMNは2017年10月に資本業務提携を行っており、公開買い付け以前の塩野義の所有割合は31.08%だったが、TOBには多くの株主が応じ、最終的には83.51%となった。決済開始日の12月19日にUMNは塩野義の連結子会社となり、今後、2月に開催される臨時株主総会を経て完全子会社になる見通しだ。今回のTOBは、株式上場したものの、株価低迷にあえぐ企業にとって、問題解決策の1つとして参考になるかもしれない。TOB終了後に平野達義会長兼社長と橋本裕之取締役に話を聞いた。
PhRMA、「今後の医薬品開発に必要な4つの要素」で緊急声明  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 8:00) 
 米国研究製薬工業協会(PHRMA)は、これからの医薬品開発に向け、2019年12月9日、声明を発表した。
旭化成ファーマ、核酸標的の低分子薬創製へVeritas In Silicoと共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 8:00) 
 Veritas In Silico(東京・品川、中村慎吾社長)は、2019年12月20日、旭化成ファーマと、核酸を標的とした低分子薬の創出に向け、共同研究契約を締結したと発表した。
米Immuneering社、資金調達で癌悪液質に対するプログラム推進へ  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 8:00) 
 米Immuneering社は、2019年12月16日、投資ラウンドのシリーズAで1700万ドルの資金を調達したと発表した。
米Aspen社、パーキンソン病に対する自家細胞移植の開発推進  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 8:00) 
 米Aspen Neuroscience社は、2019年12月23日、シードラウンドの資金調達で650万ドルを得て、事業を正式に開始したと発表した。
米Wave社、筋ジスに対するアンチセンス核酸、2品目の開発を中止  from 日経バイオテクONLINE  (2019-12-20 8:00) 
 米Wave Life Sciences社は、2019年12月16日、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)を対象に開発していた核酸医薬のsuvodirsenについて、臨床開発を中止すると発表した。ジストロフィン蛋白質の発現量に変化が見られなかったという。



« [1] 1023 1024 1025 1026 1027 (1028) 1029 1030 1031 1032 1033 [6730] »