リンク集
RSS/ATOM 記事 (67291)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
Oncology◎ASH2019、BTK阻害薬チラブルチニブが原発性マクログロブリン血症に有効性を示す
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-10 8:00)
|
第2世代ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬であるチラブルチニブの単剤投与が、未治療並びに再発または難治性のワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM、原発性マクログロブリン血症)に有効である可能性が明らかとなった。
|
【日経デジタルヘルスより】、アプリ連携の糖尿病患者向け保険、狙うは国内300万人の巨大市場
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-10 8:00)
|
SOMPOひまわり生命保険は、スマートフォンのアプリと連携した糖尿病患者向けの医療保険「ブルー」を2019年12月24日に発売すると発表した。アプリで治療の継続を支援して重症化を予防することで、糖尿病患者への医療保険の提供が可能になった。
|
Oncology◎ASH2019、IL2-ジフテリア毒素融合蛋白E7777が再発・難治性PTCLとCTCLに有効
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-10 8:00)
|
インターロイキン2(IL2)の受容体結合部分とジフテリア毒素の融合蛋白製剤であるE7777が、再発・難治性末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)と皮膚T細胞性リンパ腫(CTCL)に有効である可能性が明らかとなった。
|
【日経バイオテクONLINE】、Mmの憂鬱、今年のバイオを占う(1)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 13:00)
|
前回のメールからのお約束の通り、今年のバイオを占いたいと思います。昨年の予測も併せて、ぜひともお読み願います。今朝ほど東京のパレスホテルで開催されたバイオ関連団体合同賀詞交換会は昨年以上の混雑でした。バイオに関する急速な関心の高まりを感じると共に、この料理の量では暴動が起きるのは?と思わず余計な心配をしたほどです。
◎関連記事
賀詞交歓会のTweet
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1214731285261799424
2019年、製薬産業と医療を襲うモダリティ革命
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/19/01/11/00412/?ST=wm
これが今年のバイオを突き動かす巨大エンジン
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/18/01/04/00296/?ST=wm
これをしなければ明日は来ない、バイオのメガ潮流(上)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/01/06/00146/?ST=wm
これをしなければ明日は来ない、バイオのメガ潮流(下、完結)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/01/11/00147/?ST=wm
今年のバイオ産業を脅かす3つの波乱要因
https://bio.nikkeibp.co.jp/atclwm/column/17/01/04/00145/?ST=wm
ここからは申し訳ありませんが有料 ...
|
米Illumina社、米PacBio社との合併を断念
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
米Illumina社と米Pacific Biosciences of California(PacBio)社は、2020年1月2日、Illumina社がPacBio社を買収する合併契約を解除したと発表した。Illumina社がPacBio社に契約解除手数料9800万ドル(約106億円)を支払い、合併提案は撤回される。
|
東京医薬品工業協会樋口氏、先駆け審査指定制度などの法制化を評価
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
東京医薬品工業協会、東京薬事協会、東京医薬品卸業協会、東京都家庭薬工業協同組合の東京薬業四団体は、2020年1月8日、都内で賀詞交歓会を開催。約800人の業界関係者が参加した。
|
JBA永山理事長、バイオ戦略のロードマップ策定遅れに懸念を表明
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
バイオインダストリー協会(JBA)などバイオ関連団体は2020年1月8日、東京都内で合同賀詞交歓会を開催した。冒頭にあいさつに立ったJBAの永山治理事長は、日本政府が10年ぶりに策定した「バイオ戦略」を評価しつつも、2019年末までに策定されるはずだったロードマップが完成していないことに懸念を表明した。
|
文科省2020年度予算、健康・医療に860億円
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
文部科学省は、2020年度予算案として5兆3060億円を計上した。このうち健康・医療分野には、前年度に比べて6億5700万円増の860億2900万円を充当した。日本医療研究開発機構(AMED)向けの文科省予算は608億円(復興特別会計の15億9700万円を含む)となり、残りは理化学研究所などで健康・医療を支える基盤研究の費用として活用する。
|
小崎J太郎のカジュアルバイオ、国がんなど、子宮腺筋症がゲノム異常を伴う多クローン性増殖疾患と解明
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
国立がん研究センター研究所長の間野博行氏と細胞情報学分野研究員の井上聡氏、東京大学、順天堂大学、がん研究会らの研究グループが、子宮腺筋症と子宮内膜症を併発した患者のゲノムを解析し、子宮腺筋症がゲノム異常を伴う多クローン性増殖疾患であることを見いだした。子宮内膜症を併発する患者の約4割に子宮内膜症の要因でもあるKRAS遺伝子変異が存在することも確認した。今回の成果を同グループは、オンライン科学雑誌Nature Communications(2019年12月19日付)で報告した。
|
【日経デジタルヘルスより】、日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ
from 日経バイオテクONLINE
(2020-1-9 8:00)
|
年末年始の恒例企画として、今年も日経デジタルヘルス編集部では、新たな1年を占う10大キーワードを選出しました。
|