Home
News
Album
Links
ログイン
メインメニュー
ホーム
研究テーマ
メンバー
アクセス
アルバム
高人気
リンク集
研究業績
アルバムトップ
:
OtakeM
Total:66
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
21 番〜 30 番を表示 (全 66 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
»
第4回日独コロキィウム(JSPS)に参加
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 18:56
3396
0
第4回日独コロキィウム(JSPS)は、日独の若手研究者の研究交流を目的として開催され、2006年のトピックはロボティクスでした。コロキィウムはサッカーの試合に喩えられ、日本とドイツからそれぞれ11名の若手研究者がチームを組んで参加しました。大武は、日本チームの一員として参加しました。
ミュンヘン工科大学研究室見学
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 19:05
3437
0
ミュンヘン工科大学(TUM)の新しい校舎の吹き抜けにはスライダーがあって、滑り降りることができます。
第4回日独コロキィウム(JSPS)にて質問
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 18:57
3459
0
どの発表でも、活発な質疑応答があり、議論が盛り上がりました。セッションは一種の試合なので、質問することは、サッカーにおいてボールを蹴ることに相当します。
第4回日独コロキィウム(JSPS)にて司会
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 18:56
3489
0
ヒトとロボットの協調動作に関する、ドイツ側が発表するセッションで、司会を務めました。
BOF Women Luncheon at ICRA 2010: Brief reports
OtakeM
IEEE RAS
2011-1-30 21:45
3507
0
Discussions are held around a table with at least two senior faculty members per table who moderate the discussion. Discussions are then followed by a brief reports from each table.
第4回日独コロキィウム(JSPS)交流会
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 19:20
3525
0
交流会ではドイツビールとドイツワインを楽しみ、すっかり打ち解けました。コロキィウムをきっかけに、共同研究の話が持ち上がりました。
歩行訓練機
OtakeM
海外比較調査(G-Tec)BMI
2007-11-11 22:58
3565
0
埋め込み電極を用いた機能的神経刺激(Surface functional neurons stimulation: FNS)による歩行機能回復、表面電極を用いたFNSによる上肢運動機能回復、特に随意運動機能の回復について、患者への治療を行い、実践的に研究されています。歩行訓練プログラムについては、電極を用いなくても、リハビリテーションだけで機能を回復させることも可能であり、条件に応じて治療法を組み合わせているそうです。
中本周平さん日本船舶海洋工学会奨学褒賞受賞
OtakeM
2009年度卒業式修了式
2010-3-25 3:04
3579
0
大武研究室第一期生の中本さんは、修士研究
Visual information affects the relationship between self and others
(視覚情報が自己と他者の関係性に与える影響)
により、(社)日本船舶海洋工学会平成21年度奨学褒賞を受賞しました。
第4回日独コロキィウム(JSPS)にて研究発表
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 18:54
3651
0
第4回日独コロキィウム(JSPS)に参加し、神経系の双方向マルチスケールシミュレーションの研究について発表しました。
DLR研究室見学
OtakeM
第4回日独コロキィウム(JSPS)
2006-12-17 19:02
3668
0
最終日は、研究室見学をしました。写真は、DLRという航空宇宙関係の研究所のヒューマノイドロボット。DLRは日本のJAXA、米国のNASAに相当します。
21 番〜 30 番を表示 (全 66 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
»
myAlbum-P 2.8
(
original
)